Date: Nov. 14, 2014 (Friday) Fine
Hiking Place: Ten-en Hiking Course, Kamakura, Kanagawa Prefecture
Hiking Course: JR Kamakura Station – Tsurugaoka Hachiman-Shrine (鶴岡八幡宮) – The Grave of Yoritomo (源頼朝の墓) – Egara Tenjin Shrine(荏柄天神社) – Kamakura-gu (鎌倉宮) – Ten-en Hiking Course - Kenchō-ji (建長寺) – Kobukurozaka Bus-Stop – JR Ofuna Station.
It was a fine day. When I got up in the morning, I felt like walking in the mountain. So, I headed for Kamakura from Ofuna by Yokosuka Line train.
I got off at JR Kamakura Station and began walking to Tsurukaoka Hachiman-gu (鶴岡八幡宮), then turned right to Egara Tenjinsha(荏柄天神社).
This shrine enshrines “Sugawarano Michizane菅原道 August 1, 845 – March 26, 903)” who a scholar, poet, and politician of the Heian Period of Japan.
He is regarded as an excellent poet, particularly in Chinese poetry, and is today revered in Shinto as the god of learning, Tenman-Tenjin (天満天神, often shortened to Tenjin).
The shrine was built by the order of Minamoto-no-Yoritomo (源 頼朝, May 9, 1147 – February 9, 1199) in 1104 as a guardian shrine against “Kimon鬼門” or “demon gate.”
There used to be an entrance of Ten-en Hiking Course behind the shrine, but it was abandoned and not used anymore.
There is "Efudezuka" on which 154 cartoonists such as Ryuichi Yokoyama or Kon Shimizu drew "Kappa" picture drawings.
There is alos a gigantic ginkgo tree in front of the shrie. It is said to be over 900 years old.
After visiting Egara Tenjin, I went to “Kamakura-gu” which is a shrine built eary years of Meiji Period (1868-1912.) It enshrines Prince Morinaga who worked for Kenmu Restration (1333 - 1336).
I dropped in a “Chaya” or a Japanese style restaurant in front of the shrine. It was about 10:30 and I bought “Yakionigiri 焼きおにぎり” or “grilled rice balls.”
The rice balls contained “shirasu” or “dried young sardines.” It costed 300 yen for two and I thought it was reasonable price.
I passed the bus stop for Kamakuragu and came to the entrance of the hiking course. There were some bamboo bushes, then came to the gentle ridge.
There was a joint of trails: one for Zuisenji, and the other for Kenchoji Temple.
I took the course to Kenchoji Temple. There were many hikers on the trail to Kenchoji that day. I saw a group of youth, seeming high school students, as well as young couple.
From the ridge trail, I could see Yuigahama Beach on the left side, and Bay Bridge and Landmark Tower in Yokohama on the right side.
Then about one hour hike, I came to a part of Kenchoji called “Hansobo.” From the observation deck, I could see Mt. Fuji in the distance.
When I came down to the temple, I saw many statutes of “Tengu.” That part of the temple called “Hansobo (半僧坊).”
There was a big statute of “Bodhidharma”from Hansobo to the Mountain Gate of Kenchoji Temple.
I went out from Kenchoji Gate, and went down along Kobukuro Slope until a bus stop.
I took a bus to Ofuna Station and it was the end of the hiking.
It was about a half day autumn hiking in Kamakura. I enjoyed the historical atmosphere as well as the autumn in Kamakura.
I went to a “super sento”called “Yukai-sokai-Taya Spar”in Ofuna. I really enjoy taking the spar after the hike.
----------------------------------------------------------------------------------------------------------
分類:登山、日本、関東
旅行月日:2014年11月14日(金)快晴
登山(ハイキング)地:神奈川県、鎌倉の天園
ハイキングコース:鎌倉駅~鶴岡八幡宮~源頼朝の墓~荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)~鎌倉宮(大塔宮)~天園ハイキングコース~建長寺(半僧坊)~小袋坂バス停~大船駅(約7km、4時間)
朝、思い立って鎌倉・天園を歩くことにした。9時15分発の横須賀線で鎌倉へ向かった。
段葛は来年3月末まで工事中だが、鶴岡八幡宮の境内に入ってから右折して、まず頼朝の墓を訪ねた。
[At Tsurugaoka Hachimangu, 鶴岡八幡宮にて、쓰루가 오카 하치만구우에서]
I like hiking very much. I used to go hiking with a Korean hiking club named “AhToSan.” This blog introduces mostly my hiking activities in Korea and Japan, and Sydney in Australia. As of January 2020, I live in Sydney suburb. I go Blue Mountains and bush walk in Sydney area. 私は2003年から2014年まで韓国の大田(テジョン)に住んだ日本人である。11年間、週末は主に「アトサン山岳会」に参加した。14年4月に帰国したが、2020年以降はおもにシドニーで暮らし、時折、日本へ帰国する程度である。したがって最近の記事はSR(Sydney Report)としてブルーマウンテンのトレッキングを中心に書いている。
About pictures/当ブログ内の写真について/당 블로그내의 사진에 대해서
Most of the pictures in this blog are taken by my camera, yet some of them were downloaded from the website of the hiking club. If you click any pictures, they become the original size.
当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。
당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.
当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。
당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.
2016年2月29日月曜日
141114 Ten-en Hiking Course, Kamakura (鎌倉の天園ハイキング)
さらに徳川家康が豊臣秀吉の命で社殿の造営を行ったとされているが、明治維新後の神仏分離令で衰退したが、1873年に村社となった。
この神社の境内には横山隆一などの漫画家が建立し、154人の漫画家によるカッパのレリーフが付けられている絵筆塚や漫画家の清水崑が使用した絵筆が収められているかっぱ絵塚、および推定樹齢900年の大銀杏などがある。
荏柄天神社見学後、鎌倉宮の茶屋に寄って焼きおにぎりを買った。これはシラスが入っているもので2個300円はリーズナブルな価格だ。
鎌倉宮は別名、大塔宮(おおとうのみや)といい、鎌倉時代の武家政治を滅ぼし、天皇を中心とした社会にもどす建武の中興(1333年)に貢献した護良親王を祀る神社で、1969年(明治2年)に造営された。
この鎌倉宮のバス停を通過して覚園寺方面に200メートルほど進んだ右側に天園ハイキングコース入口の道標があった。
この坂道を上ると竹林で、この竹林を抜けるといかにも鎌倉らしい尾根道となる。
この先、建長寺~瑞泉寺のコースにぶつかるまではほとんど人通りがなかったが、この標識から建長寺・半僧坊までのコースは平日にもかかわらずたいへんな賑わいだった。
幼稚園児から高校生らしいグループや若い女性のグループからロートルまで実に多様なハイカーたちだった。
尾根道からは左側に由比ヶ浜や鎌倉の街並み、右側は横浜市の街並みで遠くベイブリッジやランドマークタワーも見えた。
半僧坊への下り道には建長寺境内に入るので300円の入場料がかかるという通知版があった。
そのすぐ下には展望台があり、富士山が良く見えた。半僧坊へ降りると料金を徴収する窓口にカーテンがかかっており、その窓口の前には行かず、すぐ左折して階段を下れば料金を払わずに済む。(65歳以上の鎌倉市民は市の発行する手帳を見せればいずれにせよ無料である。)
建長寺の半僧坊は天狗の群像で有名である。等身大の烏天狗の像が階段を上ってくる人々を威嚇するように立っている。
半僧坊から下ると立派な達磨大師の像があり、その先からは建長寺境内だった。
建長寺はざっと横目にながめつつ山門から小袋坂のバス通りに出た。
坂を下って踏切の前のバス停から大船行きのバスに乗って大船へ戻り、さらにバスを乗り換えて田谷温泉へ向かった。
地元のハイキング終了後に時間があれば、この湯快爽快田谷温泉で汗を流すのは極楽の境地である。
秋の日の一人楽しむ軽いハイキングであった。
登録:
投稿 (Atom)