Irregular hike by “AhToSan”
Destination: GyeRyongSan
Course: Cheonjanggol – Nammetap – SamBulBong – Jayong Seongreung – Eunseong Waterfall –Donghaksa Temple (12 km – 6 hour hike)
May 8th is “Parents’ Day.” Many Koreans visit their parents on May 8th every year. So AhToSan planned no regular hike. In stead, they planned irregular hiking to Mt. GyeRyong.
The course was exactly the same as my alone-hiking on April 30. So when people gathered at 9 a.m., I explained the course using the big map in front of the restaurant.
Total number of participants were 20 including 3 foreigners (Bernardo, the Mexcian, Brian, the Australian, and myself.)
We began climbing the mountain at 9:15. The trail at Chonjanggol is gentle and broad. It is easy to walk.
We arrived at “NanMeTap” at 10:40. We saw a “makgeoli막걸리” peddler at the fork before SamBulBong. The old lady was selling a bowl of Korean unrefined wine by 3000 won.
It was only 2000 won when I saw at SamBulBong last time. So, I thought it was expensive. One of my AhToSan friends bought the bowl of wine for me. I shared it with him by half, and it tasted good.
We took group pictures on the peak of SamBulBong. The ridge between SamBulBong and GwanEumBong was called JayonSeongreun (Natural Castle Wall). This part of the trail is most exciting and beautiful. I saw many pain trees on the rocks, and Jindalle was in full bloom.

The peak of GwanEumBong is too rocky to use tripod. So, it was difficult for me to take a self-portrait. With my hiking friends, it was easy for me to take one.

The trail from GwanEumBong to Donghaksa Temple via Eunseong Waterfall, it took another 2 hours.
We returned the entrance of the trail at 3 p.m. Then we had “Tippuri” or after-the-hike party at a restaurant called “PaekEunJang.”
We had “totorimuk” or acorn-starch jelly paste and “sea-food pajeon” and makgeoli and enjoyed eating, drinking and talking for one hour.
To my surprise, one of AhToSan members whose nice name is “Marin Boy” paid the whole price for all of us.
Actually this is not unusual for Korean people. I often experienced this kind of practice several times before. But it is impossible to follow suit for me, because my income is too small now.
Anyway, we all thanked Marin Boy for this treatment and finished the party at 4 p.m.
2010年5月8日(土)快晴 アトサンの不定期登山、目的地:鶏龍山
コース:チョンジャンゴル(천장골) – 男妹塔(ナンメタプ:남매탑) – 三佛峰(サンブルボン삼불봉) – 自然城稜(チャヨンソンルン자연성릉) - 観音峰(관음봉) – 隠仙瀑布(ウンソンポクポ은선폭포) - 東鶴寺(トンハクサ동학사) – 駐車場(12km、6時間)
5月8日は韓国では「オボイナル」。両親の日である。韓国では母の日と父の日が別々にあるのではなく、同じ日に「両親の日」として決められている。このため、定期登山はなく、都合のつく者だけが集まって大田近郊の鶏龍山を登山することになった。それも私が先月4月30日に登ったコースとまったく同じコースだ。
参加者は意外と多く、20名になった。このうち外国人はメキシコ人Bとその知人でオーストラリアのブライアン、そして私の3人だった。
登山を開始する前に、登山口にある大きな地図を利用して私がコースの説明をし、コンジャ氏が補足説明をした。
[I explained the course, 私がコースを説明、내가 코스를 설명]
9時集合で、9時15分には登山開始。広くてゆるやかなチョンジャンゴルの登山路は歩きやすくて快適だ。男妹塔には10時40分に到着した。
男妹塔から三佛峰までの登山路は急だが、甲寺への別れ道で、地元のハルモニ(おばあさん)が自家製のマッコリ(どぶろく)を1杯3000ウォンで売っていた。
前回、三佛峰で売っていた無人の「頂上酒」は2000ウォンだったからかなり高い。一緒に歩いていたニックネーム「品質管理」氏が私に1杯おごってくれた。この一杯は非常に量が多く、「品質管理」氏と半分ずつ飲んだ。
今回、三佛峰には無人の「頂上酒」は置いてなかった。今回も快晴で、三佛峰で記念撮影をした。

三佛峰から観音峰までの尾根はチャヨンソンルン(自然城稜)と呼ばれ、城壁のようにそそり立っている。この部分は展望も良いし、岩の上に生えている松の木も立派で、チンダルレもちょうど見ごろだった。
我々は稜線の途中で少し早目の昼食をとった。
観音峰では三脚が使えないため、単独登山の時は写真が撮れないが、このように大勢の時には他人に撮ってもらえるのがいい。

観音峰からの下りは石の階段で、いつ来てもかなりきつい。
東鶴寺は「お釈迦様の来られた日(5/21)」に向けての飾り付けが綺麗だ。また、庭に咲く花も美しい。
3時には出発点に戻ったが、今回は「白雲荘」という食堂に入って、トトリムク(도토리묵どんぐりの澱粉を寒天状にした食べ物)やヘムルパジョン(해물파전イカがはいったお好み焼き)を食べ、マッコリを飲んだ。
このティップリに参加した全員が自己紹介をして1時間ほど歓談した。おどろいたことに、ここの費用は、ニックネーム「マリンボーイ」が一人でまとめて支払ってくれた。マリンボーイ様に感謝。
0 件のコメント:
コメントを投稿