Place: Gagodo (DeokSilSan: 639m), ShinAn, JeonNam Province
Course: Hotel (vehicle) Entrance of the trail to DeokSilSan – Top of DeokSilSan – Crossroad - #2 Area – Abolished School – Small peninsula – (vehicle) – Hotel
Partner: 10 Koreans
The destination of AhToSan #291 Regular hike was Gagodo Island, 145 km South East from Moppo. The island is the most south east of Korean territory. Since it was an overnight 2 day trip, only 12 members (including Juli, an American lady and myself) joined this trip.
Juli comes from Califonia. She has been working as a proof-reader at several reseach and academic institutes in the past decade. I met her at ETRI when I was working there 8 years ago.
Since AhToSan planned to leave at Daejeon at 4 a.m. Saturday morning, she went to Moppo by public transportation on Friday, and stayed at a hotel there that night. She joined us at Moppo Harbor Saturday morning.
Rest of us went to Moppo from Daejeon by two cars. We left 4 a.m. at Expo South Gate Parking Lot and arrived at Moppo at 7 a.m.
We had “Haejangkuk” at a restaurant called “NamHae” in front of the harbar, then went to the harbar where Juli had been waiting for us.
We were on board at 8 a.m., but the ferry boat could not leave the harbar because of dense fog. The ferry boat began its voyage 2.5 hours later.
AhToSan members prepared big sheets and lot of food for lunch. We occupied an open space at the top of the boat, and had lunch there.
We arrived at the island a little bit before 3 p.m. The owner of the small hotel called “minpak” was waiting for us by a vehicle. He took us to the hotel facing the harbor, then he took us to the entrance of the trail by the car. Juli stayed at the hotel and did not join our adventure. Actually it was a bit difficult hike with several rocky part.
The top of DeokSilSan was very close to the entrance of the trail. There was a military base on the top of the mountain. We saw young soldiers guarding the base there.
Then we began hiking mostly downward to the villege called Number Two. There were about 600 inhabitants on the island. Most of them are in the main villege called Number One. Some minpak hotels are located in Number Two.
We saw an abolished elementary school in Number Two, then we climbed on a hill behind the school. It was a small peninsula, and it was about the time of sunset.

The sunset was beautiful. We all enjoyed seeing the gorgous sunset. Then we called the hotel and the owner of the hotel came to pick us up.
We were all hungry, and enjoyed a big table of “sashimi” and other food. Some members brought “chrysanthemum wine” and XO whisky. We all enjoyed the meal and drinks.
After the meal, some members went for fishing at the harbor. I saw them fishing, and retreated to my room at around 9 p.m.
日時:2010年11月6日(土) 濃霧のち晴れ。
登山場所:全南・新安の可居島(カゴド가고도)、犢実山(トクシルサン덕실산639m)
コース:民宿前~(トラック)~犢実山入口~山頂~分岐点~可居島2区~廃校~半島~車道(トラック)~民宿前
同行者:アトサン会員10名
アトサン第291回の登山は韓国最南西に位置する「可居島」への土曜一泊、翌日曜深夜戻りの1泊2日の船旅。さすがに丸二日間の旅行に参加できる人数は少なく、私を含め12人。この中にはアメリカ人の女性ジュリが含まれる。
ジュリはカリフォルニア州出身の女性で研究所や大学で英文校正をしている。アトサンの登山に参加する人の中で数少ない私の先輩だ。
今回の日程は初日の出発が大田を朝の4時。未明に車で3時間ほど走って木浦からフェリーに乗船する予定。
ジュリは早朝の出発を避け、前日に電車で木浦へ行き、そこで宿をとり、翌朝、木浦のフェリー乗り場で我々と合流することにした。
残りの11人はVan2台に分乗してExpo南門駐車場を4時に出発。木浦には予定通り7時に到着した。
木浦では「南海食堂」でヘージャンクク定食をおいしくいただいて、フェリーの乗り場へ。ここで無事、ジュリと合流した。
フェリーの出航は8時10分の予定で、我々は8時には乗船したが、ひどい濃霧のため、出航が遅れた。それも2時間以上も遅れ、出航は10時半になった。
可居島は木浦から南西へ145km離れた島で、あまりにも半島から離れているため半島中が悲惨な戦禍にあった朝鮮戦争でも南北の争いには関わらなかったという平和な島だ。
最近韓国の公営放送KBSのドキュメンタリーで紹介されてから特に脚光を浴び、民宿も潤っているようだ。
さて、フェリーは途中で黒山島などに寄ってゆくため、乗船時間は4時間かかる。途中でお昼の時間になり、アトサンの仲間はフェリの前部の床にシートをひいてまるでティップリの時のように持参した食料を拡げて食べた。
昼食のメニューはスユク(豚肉をゆでてスライスしたもの)をメインとしたごちそうで、会員の一人が家で作ったという「菊酒」もたっぷりあった。私も持参した栗マッコリを提供し、昼食を楽しんだ。
出発して2時間ほどは霧がむしろ濃くなったような気がしたが、それでも船が可居島に近づく頃には霧は完全に晴れた。
可居島には午後2時過ぎに到着。民泊の主人が半トラックで迎えに来ていた。私とジュリは運転席の後ろの座席に座り、他は全員荷台に乗った。しかし走った時間は5分ほど。すぐ港に面した民泊に到着。201号室に荷物とジュリを置き、他のメンバー全員は、半トラックで島の最高峰の犢実山(639m)近くまで乗せてもらった。
登山開始は午後3時少し過ぎ。車を降りて少し進むとすぐ山頂でその隣には軍施設があり、20歳ほどに見える若々しい兵士が登山路の入り口を守っていた。

今回のトレッキングは登山と言うよりも最高峰からの専ら下り専門。常緑樹のジャングルを抜けると素晴らしい景観の断崖に出た。
1時間ほど歩いたところで、スズキタイム。用意したブドウとトマトはよく売れて、1回でなくなった。
島のトレッキングは期待通りの景観の連続。アランドロンと金剛とKSは特に写真撮影に熱心。私は常に先頭を歩いていたヌルポに続いてピンク公主と共に歩いた。

稜線を伝って下りた場所は2区の船着場。KS夫婦が我々に追いつき、2区の民宿街を抜け、廃校に出た。
廃校を通り過ぎた丘の上は日没を見るのによい場所らしく、我々以外にも多くの観光客がいた。やがて他の連中も追いつき、しばし日没の絶景の写真を撮った。
全員そろったころ民宿に電話して迎えに来てもらった。結局トレッキングは3時から6時の3時間で、民宿に戻ったのは6時20分ごろだった。
ジュリは一人で港を見学していて、私が電話するとすぐ民宿に戻ってきた。みなおなかがすいていて、すぐヒラメの刺身をメインディッシュにした夕食にした。
魚は嫌いだと言っていたジュリもよく食べた。彼女はカルフォルニア州の海岸そだちで、父親や兄たちが漁師で魚を散々食べさせられて嫌いになったという。また、彼女はダイエット中ということでごはんは極端に少ない。彼女が食べなかったごはんは私がいただいた。
また、ごちそうを前に、金剛の菊花酒とヌルポが提供してくれたXOをきれいに空けた。どちらもおいしかったが、追加の酒は焼酎1本にとどめた。
この後ヌルポとKSは夜釣りを楽しんだ。私は少し見学してから一足先に寝た。301号室はアランドロンとKS。302号室はカリョンボンと金剛とヌルボ。彼らはさらに飲みに出かけたという。
0 件のコメント:
コメントを投稿