Date: Nov. 7 (Sun) 2010 Fine
Place: Gagodo (HweRyongSan), ShinAn, JeonNam Province
Course:Hotel (truck) The Pass (Entrance of HweRyongSan) – Mt. HweRyong – Rocky Part – Silver grass field – Hotel//Sightseeing by boat (including the visit of 100-year lighthouse.
Partners: 10 AhToSan members for the hike, and Juli joined us for sightseeing by boat.
We were supposed to leave at the hotel at 7:00 a.m. But some members seemed to have drunk a little bit too much on the previous night, so the truck left the hotel at 7:08 a.m.
We were stuck at the first slope because another truck with loading shovel had stopped there. We could not know the reason of trouble, but it took more than 15 minutes to clear the road. So, we started our hike at 7:30 a.m.
We climbed the top of HweRyongSan by 10 minutes. We had a great view from the top of the mountain. We could see the red sun through damp haze.
Then I noticed some animals on the cliff. They were black and white wild goats. The small peninsula was surrounded by sharp cliffs, so the animals seem to be free from people.
The views were so nice that many of AhToSan members were absorbed in taking pictures (or posing for cameras.)
I was the first person who came down from the mountain. All of them returned to the hotel by 8:30 a.m. So it was my shortest hike for this year.
After having breakfast, we took a small boat which went around the island. One of AhToSan members stayed on the island, and in stead of her, Juli joined the sightseeing boyage.
The boat stopped at the other side of the island where there was a lighthouse which was built in 1907.
When sighseers returned to the boat, we saw a wild sheep being bound to the floor of the boat. The animal accidentally slipped from the cliff, and captain of the boat easily caught it at the beach.
It has big eyes, and from time to time, tried to escape but all vain. It cried sharply, then stopped struggling.
When we landed, the villegers came and picked the animal up to the truck and brought it in front of the hotel. The poor animal must become mutton and cooked by villegers in the evening.
The ferry was delayed because of dense fog in Moppo same as the previous day. But it came to Gagodo before 2 p.m. Some of the members went fishing while waiting for the ferry boat. They caught more fish than previous night.
승선전에 방파제 위에서]
The ferry boat had arrived at Moppo at 6 p.m. Then we went to a restaurant called “InDongJu Maul” which means “Villge of InDong Wine.”
The restaurant is famous for its specialties: sashimi of ray or skate and “indong wine.” The sashimi of ray or skate smells bad for me (smell of ammonia.) This food is the only food which I do not like very much among all Korean dishes.
Anyway, there were many other dishes beside this sashimi, so I enjoyed the dinner very much.
We left the restaurant at 8 p.m. and returned to Daejeon at 11 p.m.
Thus I am very much satisfied with my 52nd and 53rd hike for this year, and it was my 218th hike with AhTosan in total.
―全南・新安・可居島第2日目-
日時:2010年11月7日(日) 快晴。
登山場所:全南・新安の可居島(カゴド가고도)、回龍山(フェリョンサン)
コース:民宿~トラック)~回龍山登山口~回龍山山頂~岩場~ススキ畑~民宿//遊覧船による島一周(100年灯台で途中下船)
同行者:アトサン会員10名
6時半に起床。7時に朝飯前のトレッキングに出発のはずだったが、302号室が8分遅れた。
悪いことに村はずれの上り坂でショベルカーを載せたトラックがエンコしていて、道路をふさいでいた。
結局ここでも15分ほど待たされ、峠の登山口からトレッキングを開始したのは7時半だった。
前日と同様、一番高い山(回竜山)から徐々に稜線を下るトレッキング。半島の先端の断崖の上には黒と白のヤギの群れ(一家?)が見えた。
日はかなり高かったが、海面から上部がもやのため光が通らず、結局真っ赤な朝日が見えた。アトサン会員たちは朝日をバックに絶壁の上で写真をとりまくった。
特によかったのは 回竜山から半島のようにのびた岬の絶壁のうえに群がる約10頭のヤギたちである。黒ヤギが多かったが中に2頭、白いヤギが混じっていた。
写真を撮るのに飽きて最初に下り始めたのは私で、続いてヌルポとピンク公主が下り始めた。
下りのススキ畑を過ぎると野菊が群生していてきれいだった。
全員が民宿に戻ったのは8時半過ぎだった。散歩に出ていたジュリも呼んで、全員で朝食。ジュリはダイエット中ということでご飯の量が極端に少ない。あとで聞くと9月からのダイエットで3キロ体重が減ったという。彼女の言うとおり、年をとってからの減量はたいへんだ。
朝食後、ちいさな船で島の一周観光をした。客はわれわれのほかに同じくらいの人数のグループ。みな船首に集まったが自分だけ船尾で過ごした。
島を半分回ったところで客は全員降りて、かなり急な木の階段を上ると1907年にできたという100年灯台があった。

灯台の周りにはレンガ造りの職員の家が3、4軒あった。なかから背の高い職員一人が出てきて、ゲストブックに記帳するようたのまれた。彼の子供なのか就学前の児童が二人遊んでいた。
灯台でしばらく写真などと撮ったあと、船着場に戻った。驚いたことにどこかへ行って、戻ってきた船の船首には1メートル以上ある太った山羊(やまひつじ)が4つ足を縛られてころがっていた。
どうも断崖から落ちてにげられなくなったどじな山羊だったようで、島人の胃袋に納まる運命らしい。人が近寄るたびに暴れるが、ひとしきり暴れたあと、悲しげな声を出して鳴いては首を床に垂れる。港に着くと二人かがりで陸揚げされ、トラックに積まれ、われわれの民宿のまえに繋がれた。
さて、モッポからくるはずのフェリーは前日同様、濃霧のため大幅に遅れるというしらせが入った。しかし、思ったほど遅れず、1時半ごろ、船が来るとの連絡が入った。12時半出航の予定が2時になったから、結局1時間半の遅れだった。
승선전에 방파제 위에서]
帰りの船でも特等席を確保したが、黒山島から大勢の客が乗り込み、フェリーは満席になった。木浦港には6時ごろ着いた。
港に着くとすぐに駐車してあった車に戻り、木浦市内へ移動。昨年、ユダル山登山後に寄った場所と同じ「忍冬酒(インドンジュ)マウル」というレストランで豪華な夕食。
ホンオフェ(エイの刺身)とスユク(煮た豚肉)がメインディッシュで、忍冬酒で乾杯。食事はたっぷり、お酒は控えめという理想的なディナーだった。
往路を運転した金剛氏は飲んだが、佳蓮峰(カリョンボン)氏はまったく飲まないので2号車は運転手が交代した。1号車は行きと同様、ヌルポ氏が運転した。
往路同様、帰りも2回休憩し、チョンダウンが会計として清算して、会費25万ウォンのうち余った金を一人2万ウォンずつ返還した。
大田には11時に到着。アトサン企画第291回、私の今年第52回目および53回目の登山も大満足だった。
0 件のコメント:
コメントを投稿