Alone-hiking to Mt. Ohyama (1252m). It was fine up to Shimosha Shrine, but foggy up to the summit.
This was “warming-up” for the following 4 big hiking events in Japan.
I took 6:53 train leaving JR Ofuna Station, changed trains at Fujisawa to Odakyu line. I changed trains again at Sagami-Ohno, and got off at Isehara Station at 8 a.m.
I took a bus to Ohyama Cable Station from Isehara. It took only 15 minutes. The bus was full with hikers, mostly senior people.
After getting off at the bus stop, I walked up to the Ohyama Cable Station for about 15 minutes. I took the first Cable-Car leaving at 9 a.m. there.
It took only 6 minutes up to Shimosha Shrine. Then I started hiking up to the summit.
I saw two young deer eating grasses near big Japanese ceders called “Fuufu Sugi” (about 500 years old.)
They were not afraid of people. So I took several pictures of them. Actually, they eat leaves and barks of young trees too much. So people put strong wire-net around young trees to protect them from deer.
It took only 90 minutes to reach the summit of Mt. Ohyama. It was foggy and I could not see any scenery from the summit.
I ate my lunch there, and walked down to Hinata Yakushi Temple via Miharashi. It was foggy at the summit, but fine when I got down to the Miharashi.
Hinata Yakushi Temple is one of the oldest temples in Kanto area. It was said to be built in 716.
I arrived at the bus top at 1:20 p.m. I just missed 1:15 bus. So I had to wait for the next bus which left at 1:45 p.m.
It was a 4 hour-and-30 minute hike. I think it was an appropriate warming up for me.
2010年7月17日(土)下界は快晴だが、大山の下社から上は雲の中。
米国旅行のため3週間登山なし。今後に備えて足慣らしに地元の大山へ向かった。
大船を6:53発の東海道線に乗り、藤沢で小田急に乗り換え。さらに相模大野で小田原行きの乗り換え、伊勢原には8時ごろ到着。バスで終点大山ケーブル駅には8時半に着いた。
バス停からケーブル駅までの石畳の登山路の両脇にはいろいろなお土産屋が軒を連ねている。なぜかひな人形や達磨が飾ってある店もあった。しかし、メインは「大山豆腐」と「大山独楽」である。また、獅子鍋と称してイノシシの鍋物を出す料理屋もある。
今回は久しぶりに大山ケーブルを利用し、6分で下社へ(9時始発)。
下社のすぐ上には雲がたちこめて、はたして下社の後ろの急な階段を上ると頂上まで雲の中だった。
樹齢500年ほどの夫婦杉を過ぎた、やや急こう配の斜面の登山路で比較的若そうな鹿が2頭、草を食べているのを見た。かなり近づいても逃げないから、人間になれているようだ。
山頂には10時半に着いたから、下社から上りにかかった時間は1時間半。実に軽いハイキングだ。
頂上から下界はまったく見えない。頂上には私と同世代のハイカーが目立つ。
昼食はおにぎり2個とバナナ1本。11時には下山開始。見晴らしには11時43分着。日向薬師には13:10に着いた。日向薬師は関東で有数の古寺で、寺伝では霊亀2年(716年)、行基の開山という。本尊は薬師如来だが、ここは見学を省略。境内の空海像と山門の仁王像の写真を撮るにとどめ、バス停に急いだ。
バス停付近にはキスゲが咲いていた。
日向薬師のバス停には15分発のバスが出たばかりで、1時45分発のバスで伊勢原には2時に着いたが、久しぶりの登山で疲れたせいか、終点まで寝てしまい、運転手に起こされた。
本日の登山歩行時間は、休憩を含み約4時間30分で、足慣らしとしては十分である。頂上での展望が悪かったのが唯一、残念であった。
0 件のコメント:
コメントを投稿