About pictures/当ブログ内の写真について/당 블로그내의 사진에 대해서

Most of the pictures in this blog are taken by my camera, yet some of them were downloaded from the website of the hiking club. If you click any pictures, they become the original size.

当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。

당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.

2011年8月31日水曜日

Tomio_Twitter 110203 - 110215

#140: 2月15日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO Happy to see my twitter followers' list longer each day. Just found a DayKEC member having started following my twitters. Thanks, Hirolin!

#139: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO p.s. Pls go, see her speech at: http://bit.ly/hNskl1 RT @GLOCALHIRATSUKA: Michelle Obama's speech about soliving American kids' obesity.

#138: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO よじ登る?穴あけて通り抜ける?もっとよい方法は、「壁」を忘れることでは?難関を越える以外に解決策はあるはず!何もかも忘れて、自分がしたいことに没頭しては、いかが?ツイッターを連射することも、その一つでは? RT @hatsuming: 目の前に大きな壁があったらどうするか?どう

#137: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 本者と偽者の見分け方、お見事!でも、こちらも本者でないとできない業ですね。。 RT @ssscoldluckocnn: さっきお坊さんの格好してお布施をくださいと事務所の玄関に立っているので 般若心経を読んだらお布施を出すよと言ったら帰って行きました。 皆さん偽坊主にご注意を!

#136: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO
アメリカで日本の評価が低くなったのは、日本がオンリーワンである分野が広がっていないからでは?日本の起業家の国際化が停滞しているからでは?起業家への政府の支援が少なすぎるからではないでしょうか? RT @konotarogomame: 再送 ブログ更新:小さくなる日本 http:

#135: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO IT の歴史は常にDigital Natives によって拓かれます。 DG の元祖は Steve Jobs や Bill Gates でしょう。1970 - 1980 年代、20 歳前後で今の PC を開発、産業化しました。今の IT の元祖です。RT @hatsuming

#134: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO US first lady Michelle Obama's speech is and persuasive. She's talking about solving American kids' obesity. Why not go and hear it online?

#133: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO Please tell more about the movie next time. RT @hatsuming: I'm watching a soap opera, "Sex and the city". Is is funny and foolish. And I

#132: 2月12日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 追伸 -- 英語(外国語)の習得には、「集中」と「定期的な継続」が不可欠です。今日 5 時間勉強して、明日はゼロでは上達しません。最低1日30分勉強する、これを毎日続けることです。RT @GLOCALHIRATSUKA: 今、英語を使って一番やってみたいことは何ですか?海外旅行

#131: 2月3日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 今、英語を使って一番やってみたいことは何ですか?海外旅行?友人作り?ビジネスの国際化?海外の自動車事情?禅宗の海外普及?自分が最も関心のある活動を英語でやってみること -- これが、英語力向上の近道です。RT @ssscoldluckocnn: @Georgeinkorea

DR #190 “Report on my summer vacation 2011”「2011年夏休みの総括」

DR #190 “Report on my summer vacation 2011”

Just like last year, I got 2 month summer vacation this year, too.

I went back to Japan on July 5, after climbing Mt. Jungwonsan with AhToSan friends on July 2nd.

My wife and I visited our son’s family in Sydney from Aug. 8 to 17, and I came back to Korea on August 19, so I stayed in Japan for a little over a month.

During my stay in Japan, I climbed 5 different mountains including Mt. Fuji (Mt. Hiuchi, Mt. Shibutsu, Mt. Tounodake, Mt. Chokai), and I also visit Tsuruoka, Yamagata prefecture to attend a memorial service for my father-in-law.

Beside these activities, I also visited my relatives in Fukushima and Ibaragi prefectures where the Great East Japan Earthquake and tsunami hit. When I visited them before was more than 20 years ago. If there were no such disaster, I would never visit them. Because of this disaster, we could reestablish the old relationship.

I could also reestablish the old relationship with my neighbors by attending “radio gymnastic exercise.” I used to attend this kind of activities during the summer vacation during my elementary school days. My wife and I happened to be board members of “neighborhood association.” It was a duty to join this exercise every morning, but I enjoyed this exercise every morning. This activity helped me think of importance of daily exercise.

[Radio gymnastic exercise, ラジオ体操、라디오 아침 체조,早操]

The visit my son’s family in Sydney strengthened 3-genearation ties starting from ourselves. My wife and I enjoyed the stay with my son and his wife and 3 of our grandchildren there.

I could also enjoy the sightseeing tour into one of Jenolan Cave courses in Blue Mountain with my son. It was my 3rd visit on the cave and 2nd endeavor to walk inside of the cave. There are at least 5 different routes.

As a mountain climb lover, it had been my wish to climb Ayers Rock (Uluru) for a long time. Now my dream came true this time. I could climb Ayers Rock this time.

The only regret for this summer vacation was the fact that one of my best friends, and my mentor, Mr. Uchida passed away.

He had been suffering from kidney failure and having dialysis treatment 3 times a week since the year 2000.

In spite of physical difficulties and limits, Mr. Uchida had been encouraging and teaching English many people. I was one of such beneficiaries.

When I decided to come to Korea, he encouraged me. He was the one who encouraged me to start writing DR.

Recently he began twittering (actually he started last December) and left 316 twitters until June 2011.

Getting permission from Mrs. Uchida, I began uploading his all twitters to my blog so that many people can read them.

http://georgesuzuki.blogspot.com/search/label/Tomio_Twitter

As he wrote his own twitter (#77), “memories may disappear or banish, but records may stay,” I will also keep recording what I did/thought in my blog.

Best regards,

George Suzuki
-----------------------------------------------------------------------------------------


DR190号「2011年夏休みの総括」

今年も昨年に続き7月と8月は完全に休暇で夏休みは2か月楽しんだ。

帰国は7月第1週のアトサンの登山の後として7月5日、韓国へ戻ったのは8月19日だったので、ほぼ1ヶ月半の帰国。しかし8月は8日から17日まで恒例の豪州旅行をしたので、日本で過ごした日々はほぼ1ヶ月だった。

この間、登山は昨年同様富士山を含む5つの山(他は尾瀬の燧ケ岳、至仏山、丹沢表尾根、鳥海山)に登り、妻の実家の山形県鶴岡市も義父の17回忌に出席するため訪問した。

昨年の夏と異なるのは、春の東日本大震災で被災した親戚を訪ねて福島と茨城を訪問したこと。および町内会の奉仕の一環として毎朝ラジオ体操に参加したことだ。

大震災で被災した父方の親戚を訪ねたことは、自分が30代で訪問して以来途絶えていた旧交を温めたこと、および父方の先祖の由来を確実な知識としたこと等、得難い収穫があった。

ラジオ体操の方は、たまたま町内会の役員だったからだが、体が覚えていたなつかしい感覚が覚醒し、いっそう健康に留意することを改めて心に誓った。

[Radio gymnastic exercise, ラジオ体操、라디오 아침 체조,早操]

8月中旬の訪豪は、自分からの三世代の絆の確認と、三度目になるブルーマウンテンの森の中にあるジェノラン洞窟訪問、そして長年の宿願であったエアーズロックの登頂が実現してうれしかった。

唯一残念だったのは、このDRを始めるきっかけとなり、私の活動を常に励ましてくれた私の師友であり、メンターであった内田さんが7月20日に他界されたことだ。

内田さんは11年前に腎不全になってから週3回透析を受けておられたが、超人的な克己心を発揮され、10年に渡ってインターネットを駆使され、多くの人々に英語を教え、また、英語を学ぶ心がけを教えてこられた。

特に晩年はツィッターを通して情報発信をされていたので、私は奥様のお許しを得て、氏のツイートを私のブログに連動する作業を始めた。

http://georgesuzuki.blogspot.com/search/label/Tomio_Twitter

氏の77回目のツイートにある、「記憶は記録は残る」を信じ、自分もブログを残す。(残す価値はないかも知れないが。)

2011年、夏の終わりにて。

鈴木泰次

2011年8月29日月曜日

110718 Mt. Tounodake, Tanzawa, Kanagawa (神奈川県丹沢、塔ノ岳)

Hiking Date: July 18 (Mon) 2011, (Marine Day)

Destination (mountain): Tounodake (1491m) Tanzawa, Kanagawa Prefecture

Hiking course: Yabitsu Pass – Ninotou – Sannotou – Karasuoyama – Gyoshagatake – Shindainichi – Tounodake – Ohkura Bus Stop

Partner: None

[Mt. Fuji from Tanzawa, 丹沢表尾根から見た富士山、단자와 등성이로부터 본 후지산]

It was a national holiday, Marine Day in Japan.
So, there were many hikers in the mountain. The weather was cloudy influenced by Tyhoon 6. Though it was in the middle of July, it was not sizzling hot, but rather cool day and good for hiking.

The bus bounding for Yabitsu from Hadano left at 7:35. It was full with hikers. The bus arrived at the pass at 8:10. I started walking after using the toilet there. I arrived at Fujimi Lodge at 8:40 from which the uphill trail began.

[Fujimi Lodge, 富士見山荘、후지미산장][Arisaema thunbergii subsp. urashima or Arisaema urashima、ウラシマソウ、"우라시마초"]

I arrived at Ninotou at 9:45, so it took about one hour from Fujimi Lodge. From Ninoto, I walked along the ridge trail, it was quite comfortable.

[Campanula punctata (Spotted Bellflower),ホタルブクロ(蛍袋),초롱꽃]

[Rosa multiflora (Multiflora Rose, Baby Rose, Rambler Rose)、ノイバラ(野茨)の花、찔레꽃]

I arrived at Sannotou at 10:10. There I took a short rest and ate one rice ball which my wife made. Then I arrived at Karasuoyama at 10:45 and Gyoshagatake at 11:06. The hardest spot was Gyoshagatake along the ridge trail, but I experienced much harder slope in Korea. I arrived at Shindainichi at 11:49 and reached at the top of Tounodake at 12:40.

[The statue of Ksitigarbha near Sannotou, 三ノ塔付近の地蔵像、산노토우부근의 지장보살상][Karasuo Lodge, 烏尾山荘、카라스오 산장][At the top of Tounodake, 塔ノ岳頂上にて、토우노다케 정상에서]

So, it took me for 4 hours and 20 minutes from Yabitsu Pass to Tounodake. I had lunch there.

While having lunch, I noticed that there were two male deer (stags) browsing on the grasses near the top of the mountain. I could take nice pictures of stags and Mt. Fuji there. Soon after I took pictures, the clouds covered the mountain and I could not see Mt. Fuji any more.

[A stag near the top of Tounodake, 頂上付近で草を食む牡鹿、정상부근에서 풀을 먹는 숫사슴]

When I finished lunch, and began decending the mountain, I noticed that there were two female deer (does) with a small deerlet. So there were many deer in the mountain.

[A doe and its deerlet, 牝鹿と子鹿、암컷사슴과 아기사슴]

I began decending the mountain at 1 p.m. and arrived at Ohkura Bus Stop at 3:20 p.m. So, it took me 2 hours and 20 minutes for 6.8 km.

When I came down to the road, I noticed that beautiful "mountain lily" was blooming. This wild lily is the flower of Kanagawa prefecture. It has strong fragrance.

[Lilium auratum (山百合 yamayuri; literally "mountain lily"、神奈川県の花「山百合」、가나가와 현의 꽃, 산나리)[Ohkura Visitor Center, 大倉ビジターセンター、오쿠라 비지터 센터]

On the bus to Shibusawa from Ohkura, I noticed a middle-aged couple whom I saw on the bus from Hadano to Yabitsu. So, I talked to them.

They said they were from Setagaya, Tokyo. Both of them enjoy hiking as a common hobby. How nice it is to have a common hobby, I thought.

I went back to Ofuna via Yokohama using Sotetsu Line. It was 5:30 p.m. when I came back to Ofuna. I missed seeing Sumo on TV that day.

By seeing TV news, I became to know that Nadeshiko Japan won World Cup of Women Soccer that day.

It was my 41st hike for this year.
----------------------------------------------------------------------------------------------


登山月日:2011年7月18日(月)海の日
登山地:神奈川県丹沢、塔ノ岳(1491m)
登山コース:ヤビツ峠~二ノ塔~三ノ塔~烏尾山~行者岳~新大日~塔ノ岳~大倉バス停
同行者:なし

天気は台風6号の影響で曇り。したがって炎天というコンディションではない。むしろ涼しい登山ができた。

ヤビツ峠行きのバスは秦野駅前7:35発で、ほぼ満員。このバスに乗るには大船を6:04発の下り電車に乗るとちょうど良い。

[Sagami Bay from a window of the bus, バスの窓から見た相模平野と相模湾、버스 창문으로부터 본 사가미 평야와 사가미만]

バスはほぼ満員。さすがに休日はハイカーが多い。バスは8:10にヤビツ峠に到着。

[Yabitsu Pass, ヤビツ峠、야비쯔 고개]

トイレを使ってから8:20に出発。富士見小屋に8:40到着。二の塔に9:45だから富士見小屋からほぼ1時間で歩いた。

[Hikers climbing up to Sannoto, 三ノ塔に登る登山客たち、산노토우에 오르는 등산객들] [Campanula punctata (Spotted Bellflower),ホタルブクロ(蛍袋),초롱꽃]

三の塔には10:10で、ここで小休止。おにぎり1個を食べた。その後、烏尾山荘に10:45、行者が岳には11:06、新大日には11:49に到着した。


[Aquilegia (Columbine; from Latin columba "dove"),オダマキ(苧環),매발톱꽃]

[Looking down Karasuo Ridge from Mt. Sannotou, 三の塔から烏尾尾根を望む、산노토우부터 카라수오 산등성이를 바라다보다.]

正午が近かったが、昼食は塔ノ岳にしようと思い、そのまま進んだのは正解だった。塔ノ岳には12:40に到着。

上りの7.8kmは4時間20分かかったことになる。ちょうどこの時に低い雲が晴れて富士山が見え、また山頂付近には牡鹿が2頭、草を食んでいた。

[A stag near the top of Tounodake, 頂上付近で草を食む牡鹿、정상부근에서 풀을 먹는 숫사슴]

二人の山ガールの写真を撮ってあげて、自分も自分のカメラで写真を撮ってもらった。

その後、鹿をみながら昼食をとっているうちに山頂は低い雲に覆われ、富士山はこのあと二度と見えなくなった。

昼食を終え、雲の中を下りはじめると今度は雌鹿が2頭と小鹿が1頭、これも登山道に近いゆるい斜面の草を食んでいた。

[A doe and its deerlet, 牝鹿と子鹿、암컷사슴과 아기사슴]

下りはじめたのは午後1時で、バス停に着いたのが午後3時20分だから、下りの6.8kmは2時間20分で歩いたことになる。

また、バス停の道路脇には神奈川県の県花である「山百合」の見事な花が咲いていた。

[Lilium auratum (山百合 yamayuri; literally "mountain lily"、神奈川県の花「山百合」、가나가와 현의 꽃, 산나리)[Ohkura Visitor Center, 大倉ビジターセンター、오쿠라 비지터 센터]

ㅠ渋沢行きのバスの隣には行きのバスに乗ってまったく同じコースを歩いた品の良い中年夫婦が座ったので話をした。

世田谷に住む夫婦で毎週山に登ることを目標にしているが、現実には隔週程度に登山を楽しんでいると言う。夫婦で同じ趣味と言うのはうらやましい。

バスは午後3時38分発だから渋沢には4時ごろ到着。海老名から相鉄で横浜に出て、大船に着いたのは午後5時半過ぎで、大相撲のTV観戦には間に合わなかった。

この日のビックニュースはなでしこジャパンが世界最強の米国チームを逆転で破り金メダルを取ったこと。

今回の登山は今年41回目。静かな単独山行だった。

Tomio_Twitter 110125-110203

#130: 2月3日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 英語を使って何をしたいか?その目的意識が明確、確固であれば、英語は必ず上手くなります。なぜか?英語の上達が楽しくなり、英語学習が挫折しないからです。RT @Georgeinkorea: @GLOCALHIRATSUKA @hatsuming 「中断せずに続けよ」ですね。好奇心

#129: 2月3日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO Editorials differ. Read more than one paper, and read between the lines. RT @jtben: He's right, y'know RT @TeMaSaCi: Really? RT @kenmogi:

#128: 2月3日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO はい、正確には、「慣れるまで習え(い続けよ)」です。これが、"Practice Makes Perfect" の真意です。 RT @hatsuming: やはり、習うより慣れよ!ですね。頑張りますo(^-^)o RT @GLOCALHIRATSUKA: 動詞を単語としてだけで見

#127: 2月1日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 昔、ある人が言いました。「人は、40歳までは<未来>をむさぼり食って生き、それ以降は<過去>をかじりながら生きる」と。今は、インターネットで時空を超えて、過去、現在、未来を学ぶことができる時代だ。年齢(老若)が問題ではなく、このツールを活用する意志と能力が問われる時代になった。

#126: 2月1日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 動詞を単語としてだけで見ることは止めましょう。必ず、文章の一部として読むことを習慣にしてください。動詞が文章でどう使われているか、即ち、自動詞と他動詞の区別がわかるようになります。RT @hatsuming: なるほど!勉強になります。では、更にもう一つアドバイスを頂けますか

#125: 2月1日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 5W1H を覚えましょう。出だしは Who (主語)。What (動詞)。目的語があれば他動詞です。I'm reading your twitter now. I'm twittering, too. 前者は他動詞、後者は自動詞です。 RT @hatsuming: 【質問です

#124: 1月31日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 今、「甘えの構造」に浸かっている人が大勢います。「誰も、私に、何もしてくれない」と愚痴をこぼしている人たちです。例えば、政治や医療に対して。これは明らかに「してくれない症候群」です。RT @ssscoldluckocnn: @GLOCALHIRATSUKA 同感です。何か私が

#123: 1月25日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 世の中には、人に慰めてもらいたいと願っている人がいます。この人たちは、自分で苦しむことが足りない人であり、他の人を慰めてあげられない人なのではないでしょうか。RT @ssscoldluckocnn: 知人に悩みを聞かされたけど、自分のことは自分で苦しむしかないと思うけど、、。

#122: 1月25日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 大賛成!先ず、中学高校の英語の先生に、英語教師資格として、 TOEIC 800 点以上を取ってもらいたいですね。RT @konotarogomame: TOEFLのほうがいいかと。でも賛成です!RT @ikedanob 大学も語学の入試はやめてTOEICにすれば、高校以下の

#121: 1月25日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 観ました。家族、それも、祖母と孫を軸に、今主流のコミュニケーション・ツールを啓蒙!さすがパナソニックのコマーシャルですね。孫4人の顔が浮かびました。 RT @s_nagaya_: さっきのCMありました。パナソニックの2007年くらいのCMです。「天国のおばあちゃんからのメール

2011年8月28日日曜日

Tomio_Twitter 110118-110125

#120: 1月25日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 「ピーターの法則」という本をご存知ですか?人は、組織の昇進途中で、必ずいつかは無能になる、という法則。著者は「創造的無能者」になれ、と説く。一番有能でいられる地位を得たら、自ら意図的に無能を演じ、その段階で昇進を止めてしまえ、という教えです。あなたに、そんな生き方がきますか?

#119: 1月22日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 切実な必要を感じなければ、外国語を習得しようとする確固たる意識を持つことはできません。「外国語が大切」程度の認識では、使える外国語は、なかなか身につかないでしょう。RT @masatokanzaki: その人にとってなぜその外国語を勉強する必要があるのかが曖昧だからではないで

#118: 1月20日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 敵と味方の区別ができない?誰のこと、言ってるんだい?お前のことだよ。以下英文の私流の意訳です。RT @GLOCALHIRATSUKA: If you're a person who can't distinguish between the subject and the

#117: 1月20日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO
If you're a person who can't distinguish between the subject and the object, ask not for whom the bell tolls. It tolls for thee. 出典:某英文法書。

#116: 1月20日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 自分の仕事(職業)を、自分の言葉で紹介できるようにしたい。「私の仕事は、見守るのではなく、看護(みまも)ることです。」今日、通院している病院の看護師さんが、こう語ってくれた。日頃世話になっている、すばらしい看護師さんです。患者として、いつも、感謝です。

#115: 1月20日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 物事は正確に覚えなくてはいけない。うろ覚えではいけない。新聞や本やツイッターで名言や名文を読んだら、最低3回は暗誦してみよう。そうすれば、その言葉や文章は、自分の財産になる。これは、いろいろな試験の受験生にも言える。正確に覚えれば、試験は、必ず、合格する(高得点が得られる)。

#114: 1月20日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO Steve Jobs がいなかったら、今の 21 世紀はない。この記事の筆者とまったく同感!記事中のジョブズの写真がキリストに見えませんか?この記事必見です。RT @Newsweek_JAPAN: ジョブズはアップルに戻らない - http://bit.ly/hUliOo

#113: 1月18日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 今は、専らメールで、もう少し前はFAXか電話で、もっと昔はテレックスで、さらにその前はエアメールで。アメリカとのビジネスコレスポンデンス媒体の変遷です。これからは、メディアは、ツイッターとその個人 DM になるかも。今は昔!真に時空を超えるコミュニケーション時代到来ですね。

#112: 1月18日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO ツイッターの世界を暗示する記事ですね。もう、匿名は隠れ蓑にならないかも。だから、実名を名乗るツイッターを尊敬し信用し、拝聴、拝読している。RT @Newsweek_JAPAN: プライバシーは死んでいる -http://bit.ly/gdfDGZ

#111: 1月18日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO すばらしいオバマ大統領の言葉!英語の勉強にも最適。ぜひ、暗誦してください!RT @BarackObama: We must face the challenges of today with the strength, persistence, and determination.

2011年8月26日金曜日

Tomio_Twitter 110114-11-118

#110: 1月18日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO The artist, if genuine, looks at his heart & mind, NEVER at photos. RT @kenmogi: Francis Bacon painted his works looking at photos.

#109: 1月18日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 人は、顔を合わせたり、目に見える所にいる相手から声が掛ると返事をします。壁やドアなどで隔てられると、「ハイ!」という返事をしないようです。だから、病院では、医師、看護師、事務員からマイクで名前を呼ばれても返事をしない人がいるのでしょう。RT @ssscoldluckocnn:

#108: 1月18日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 早くワクチンを打ってもらってください。若いからといって免疫性があるわけではありません。寒さ対策もお忘れなく。RT @hatsuming: 不調を訴えていた上司のインフルエンザ感染発覚( ̄□ ̄;)!!私も菌の保有者かも?!背中と頭が痛い( -_-)

#107: 1月18日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO ブログの〆の言葉、同感です:「センター試験の点数では差がつかないかもしれないが、高校生の時の様々な活動や論文や面接で、最もとりたい高校生をとるほうが大学にとってもよいのではないか」RT @konotarogomame: ブログ更新: http://bit.ly/hHpaUAセンター試験の点数では差がつかないかもしれないが、高校生の時の様々な活動や論文や面接で、最もとりたい高校生をとるほうが大学にとってもよいのではないか。

#106: 1月17日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO ツイッター開始おめでとうございます。これで未知の世界がどんどん拓けていきますよ。ツイッターで、得意の人生論をじゃんじゃん語ってください。楽しみにしています。RT @ssscoldluckocnn: やっと繋がりました。 こんなに大変だとは、思いませんでした。

#105: 1月17日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 柔道家山下泰裕さんの恩師佐藤宣践先生の言葉: (1) ちやほやされて天狗になるな。練習がおろそかになる、(2) 素質があっても怪我をしては何もならない。体調管理は万全に!(3) 若さは永遠には続かない。今、目の前に来たチャンスを逃すな。山下さん、神奈川新聞に「わが人生」を連載中。

#104: 1月17日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO JapanTimesをツイッターで読み始めました。今朝の記事(下記)など、センター試験の受験生向けに格好な記事!英語学習もツイッター時代に突入!RT @japantimes: More snow, rough weather on wayhttp://ow.ly/3EQtc

#103: 1月17日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 私の経験では、英語でのコミュニケーション力に比例して、日本語も上達してきたと思っています。「これ、英語だったらなんと言うかな?」「これ、日本語では何と言うかな?」と、常に頭の中で<通訳>してきたからだと思います。習慣は優れた師です。 RT @masatokanzaki: 語学の語学の才能は全員が持っていると思います。もし持っていなければ、母国語でコミュニケーションを取ることができないからです。

#102: 1月17日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 自分の言動を客観視する「もう一人の自分」がいますか?もう一人の自分は、早合点や暴走に急ブレーキをかけてくれる助っ人です。不要な発言をしてしまうと、修復に時間がかかります。余裕を持て!焦るな、急がば回れ。もう一人の自分を持ちましょう。自分自身に向かってツイッターしています、なう。

#101: 1月16日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 今日、英文和訳講座で受講生に伝えました。「たくましい想像力がないと、優れた翻訳はできません。想像力とは、好奇心と探求力のことです。他の創作活動と同様、翻訳にも、たゆまぬ検索と検証の努力が不可欠です。」

#100: 1月15日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO 「多忙は怠惰の隠れ蓑」 --- 現代(都会)人は、毎日、忙しい、忙しいと言いながら、人生の大事な仕事をサボってやしませんか?この30年、自戒の言葉です。

#99: 1月14日 GLOCALHIRATSUKA UCHIDA TOMIO すべての躾は、「九つ言葉 と十二文」になって表れると思います。言葉と文章に人格が表れる、ということですね。日本語でも英語でも他の外国語でも、そしてツイッターでも ..... RT @hatsuming: 江戸の躾「三つ心、六つしつけ、九つ言葉、十二文、十五理」日本人の品格形成

110711 Trip to Hisanohama, Iwaki-shi, and HIrakata, Kitaibaragi-shi

The 2011 earthquake off the Pacific coast of Tohoku, also known as the 2011 Tōhoku earthquake, or the Great East Japan Earthquake,(Japanese: "Eastern Japan Great Earthquake Disaster" (東日本大震災 Higashi Nihon Daishinsai) was a magnitude 9.0 (Mw) undersea megathrust earthquake off the coast of Japan that occurred at 14:46 JST (05:46 UTC) on Friday, 11 March 2011, with the epicenter approximately 70 kilometres (43 mi) east of the Oshika Peninsula of Tōhoku and the hypocenter at an underwater depth of approximately 32 km (20 mi).

It was the most powerful known earthquake to have hit Japan, and one of the five most powerful earthquakes in the world overall since modern record-keeping began in 1900. It was so powerful the island of Honshu was moved 8 feet eastward. The earthquake triggered extremely destructive tsunami waves of up to 40.5 metres (133 ft) in Miyako, Iwate, Tōhoku. In some cases traveling up to 10 km (6 mi) inland. In addition to loss of life and destruction of infrastructure, the tsunami caused a number of nuclear accidents, primarily the ongoing level 7 meltdowns at three reactors in the Fukushima I Nuclear Power Plant complex, and the associated evacuation zones affecting hundreds of thousands of residents.

Japanese Prime Minister Naoto Kan said, "In the 65 years after the end of World War II, this is the toughest and the most difficult crisis for Japan." The Japanese National Police Agency has confirmed 15,729 deaths, 5,719 injured, and 4,539 people missing across eighteen prefectures, as well as over 125,000 buildings damaged or destroyed. The earthquake and tsunami caused extensive and severe structural damage in Japan, including heavy damage to roads and railways as well as fires in many areas, and a dam collapse.Around 4.4 million households in northeastern Japan were left without electricity and 1.5 million without water.Many electrical generators were taken down, and at least three nuclear reactors suffered explosions due to hydrogen gas that had built up within their outer containment buildings after cooling system failure. Residents within a 20 km (12 mi) radius of the Fukushima I Nuclear Power Plant and a 10 km (6.2 mi) radius of the Fukushima II Nuclear Power Plant were evacuated. In addition, the U.S. recommended that its citizens evacuate up to 80 km (50 mi) of the plant.

Early estimates placed insured losses from the earthquake alone at US$14.5 to $34.6 billion. The Bank of Japan offered ¥15 trillion (US$183 billion) to the banking system on 14 March in an effort to normalize market conditions. The overall cost could exceed US$300 billion, making it the most expensive natural disaster on record.
The earthquake moved Honshu 2.4 m (8 ft) east and shifted the Earth on its axis by estimates of between 10 cm (4 in) and 25 cm (10 in).

(From Wikipedia http://en.wikipedia.org/wiki/2011_T%C5%8Dhoku_earthquake_and_tsunam
-------------------------------------

According to the description of Wikipedia, the three prefectures in Tohoku (Iwate, Miyagi, Fukushima) were hit by the disaster most seriously, yet the 4th worst prefecture was Ibaragi prefecture.

My fater, Shinichiro Suzuki was born in Hirakata Harbor, Kitaibaragi city, as the 4th son of my grandfather. Now my father’s big brother’s grandson, Takashi Suzuki and his family live in Hirakata Harbor as fishermen.

One of my cousin, Yoshihisa Hajimoto and his wife, Keiko live in Hisanohama, Iwaki-shi, Fukushima, where is 31 km south from the crippled nuclear reactors of Fukushima Daiichi Nuclear Power Plant.

Last time when I visited Takashi with my family was about 30 years ago. Last time when I visited Yoshihisa was about 20 years ago. But I decided to visit both Hirakata Harbar and Hisanohama to see my relatives during my vacation.

Monday, July 11, fine. I got up at 4 a.m. and prepared for the visit and went to Tokyo Station at 6:15.

I bought a ticket of express bus named “Iwaki” at Haesu Exit (I reserved my seat by Internet, but I needed to pay at the window 30 minutes before the departure.)

The bus left Tokyo at 7 a.m. and arrived at Iwaki at 10:20, 20 minutes delayed because of the underconstraction caused by the disaster.

Yoshihisa and Keiko were waiting for me at the bus-top, and they took us to their home by their car. Yoshihisa got tanned and looked very healthy. He said he played tennis often these days.

Their house is located in front of an elementary school, but there were no kids there because of radioactivities. All of the school kids had been evacuated since the disaster. They were building shopping center at the schoolyard for old people who decided to stay there.

[A model ship made by one of my uncles, Kinjiro, 錦次郎叔父が造った釣り船の模型、킨지로 숙부가 만든 낚시배의 모형]
[The elementary school in front of Yoshihisa's home, 義久さんの家の前の小学校の建物、요시히사씨 집 앞에 있는 초등학교 건물][Yoshihisa and his wife, Keiko、義久さんご夫婦、요시히사와 아내][Keiko prepared a delicious lunch for me, 恵子さんはおいしい昼食を用意してくれた。게이코씨는 맛있는 점심을 준비해 주었다.]

I wanted to give him “sympathy money” but Yoshihisa never accepted because they had no damage, except a clack on the brick wall.

[Keiko shows the crack on the brick walk, ブロック塀に生じた割れ目を示す恵子さん、블록 담에 생긴 갈라진 금을 가리키는 게이코]

Keiko prepared special meal called “Uni-gohan” a bowl of rice cooked with sea-urchin roe. It was delicious.

Yoshihisa made a family tree according to the olf family register which Takashi found when he was taking care of the tsunami-washed 1st floor of his house in Hirakata Harbor. Yoshihisa gave a copy of the family tree, because we had the common grandparents.

After luch, Yoshihisa took me to the other side of Hisanohama where the damage of the great earthquake was devastating.

A man on the loading shovel was working with wreckage and rubbles of the buildings and I noticed a sign which says “Please do not get rid of the garden, because my mother made it.” The mother of the writer of this sign must have carried away by the powerful tsunami.

[A man on the loading shovel was working with wreckage. ショベルカーが瓦礫を片づけていた、포크레인이 와륵을 정리하고 있었다.]
[The newly built house was also hit by tsunami, この白い綺麗な建物も津波に破壊されていた、이 흰 예쁜 건물도 해일에 파괴되어 있었다.]

Yoshihisa and Keiko took me to drive to Takeshi’s home which might be apart from their home for about 100 km. It took about 2 hours to arrive at Hirakata. I saw the ruins of many towns and villages along the sea coast.

Tadashi’s house is standing just in front of the port. The houses next to his were severely damaged. But his three-story house was strongly build with cement. According to Takeshi, the tsunami washed the 1st floor of his house, but the 2nd and the 3rd floor were safe from the wave.

[The rightest house is Takashi's house, 右手前が隆志さんの家、오른쪽 앞이 다카시씨의 집]

When the earthquake hit Hirakata, he was on the land, taking care of fishing goods, after sending off his customers (amature fishermen from the cities.) He and two of his sons, immediately jumped into their 3 fishing boats, and headed toward offshores, before the tsunami came. Therefore all of his boats were safe, but in stead, the three vehicles were washed by the tsunami. (For fishermen, the boats are more precious than vehicles.)

[The fish market at Hirakatnow, 現在の平潟港の魚市場、히라카타항의 현 선어시장][The fish market when the tsunami came, 津波来襲時の市場、해일이 들어왔을때 시장] [Takashi and his boat, 釣り船の前に立つ隆志さん、낚싯거루 앞에 서는 다카시씨]

Tadashi, Yoshihisa and I drank beer with some sea-products such as octopus and talked about various things. Yoshihisa and Keiko left home in the evening, but Tadashi reserved a hotel called “Bushikan” and we continued talking about our relatives and the story of the great earthquate and the tsunami.

Whike talking about our relatives, I found out that his younger brother, who had been a captain of big ships in ocean service, began a company which dealed with power generation by periodic currency. His name is Kiyomi, and I talked with him over the phone.

[With Takashi at Takeshikan, 隆志さんと武士館にて、다카시와 함께 무사관에서]

Kiyomi is now preparing for the presentation of his business in Korea. So, I may see him in Korea in the near future.

The next day, June 12, Junko, Takashi’s wife, took me to the family grave of the Suzukis. There, I found their grave was untouched while most of tomb stones were down because of the great earthquake.

[The tomb stone of the Suzukis,鈴木家の墓石、스즈키가의 묘석

Junko also took me to a nearby tomb stone where one of my uncles and his wife’s bones were buried.

My father was the 8th child of my grandparents (having 3 elder brothers and 4 sisiters.) Yet he had 4 younger brothers. So, my grandparents had 12 kids!

Anyhow, I visited the two tombs of his siblings and thought of my blood streams from ancent times.

JFYI: I was born on Nev. 4, 1947 as the 6th child of Shin-ichiro and Kuni Suzuki.
My father, Shin-ichiro was born on Oct. 30, 1904 as the 8th child of Jinnosuke Ajiro and Hatsu Suzuki.

My grandfather was brought into the Suzuki family by marriage with Hatsu Suzuki. He was a ship-carpenter from “Awa-no-kuni” (nowadays Chiba precectre) and was born in 1860 (Edo period!)
My grandmother Hatsu Suzuki was an only daughter of “Amimoto” or villege master. She was born on Jan. 1, 1870. So, only three generations back, I can trace my family line to Edo Period!

------------------------------------------------------------------------------------------

東北地方太平洋沖地震は、2011年3月11日14時46分18.1秒、日本の太平洋三陸沖を震源として発生した地震である。東日本大震災を引き起こし、東日本において甚大な被害をもたらした。

この地震は、牡鹿半島の東南東約130km付近(三陸沖)の深さ約24kmを震源として発生した。太平洋プレートと北アメリカプレートの境界域(日本海溝付近)における海溝型地震で、震源域は東北地方から関東地方にかけての太平洋沖の幅約200km、長さ約500kmの広範囲に亘った。地震の規模を示すマグニチュードは9.0で、これは日本国内においては1923年大正関東地震(関東大震災)の7.9や1933年昭和三陸地震の8.4を上回る観測史上最大であるとともに、世界でも2004年スマトラ島沖地震以来の規模、1900年以降でも4番目に大きな巨大地震であった。

地震によって大規模な津波が発生した。最大で海岸から6km内陸まで浸水、岩手県三陸南部、宮城県、福島県浜通り北部では津波の高さが8m~9mに達し、1896年明治三陸地震の津波を上回る最大溯上高40.5m(岩手県宮古市)を記録する[18]など、震源域に近い東北地方の太平洋岸では、高い津波が甚大な被害をもたらした。津波は関東地方の太平洋岸でも被害をもたらしたほか、環太平洋地域を中心に世界の海岸に達した。また、揺れの大きかった関東地方では、液状化現象が発生した。東北太平洋岸では、この地震の地殻変動に伴う地盤沈下により浸水被害が続いている。
津波、液状化、建造物倒壊など、東北の岩手県、宮城県、福島県の3県、関東の茨城県、千葉県の2県を中心とした被害は大きく、この地震による死者・行方不明者計約2万人の大半は東北の3県が占めた。また、発電施設被害による大規模停電や一連の震災により、日本全国および世界に経済的な二次被害がもたらされた。一方、地震と津波により福島第一原子力発電所事故が発生し、放射性物質漏れによる汚染が起きているほか、原子力発電所の再稼働問題、電力危機なども発生している。
[Wikipediaより]

------------------------------------------

ウィキペディアの記述では東北3県(宮城・岩手・福島)の被害が甚大であることが記述されている。しかし、福島の南側に隣接する茨城県北茨城市の被害も大きかった。

私の父、鈴木新一郎の生家は福島県いわき市に隣接する茨城県北茨城市の平潟港で、今も本家筋の父の兄(米次郎)の孫(隆志さん)が漁師をしている。

また、父の弟の一人(橋本順次郎)の長男で私の従兄弟(橋本義久さん)は、福島第一原子力発電所から31km離れたいわき市久ノ浜に住んでいる。

大震災の後、どちらもしばらく電話連絡がとれなかったが、平潟港の本家とは数日後に電話連絡ができ、港の真ん前にある鉄筋三階建ての1Fのみ津波に襲われたが、建物自体は残ったという。

福島の久ノ浜の方は2か月後、NGOで働いている私の次男から連絡があり、避難先から戻っていると聞き、電話した。

そこで、今回、帰国の際にどちらもお見舞いに行くことにした。どちらも私が30代に訪問したきりなので、ほぼ20年、および30年ぶりである。

7月11日(月)、快晴。朝4時ごろ起床。1Fで支度をしていると喜久子から電話。久ノ浜の橋本けい子さんの携帯電話番号と下車駅は「いわき中央」と伝えてきた。

朝食は握り飯1個を食べて、赤い町歩きバックに必要品を詰めて5時15分に家を出た。5:37の東海道で東京には6:15到着。

八重洲南口から出るとすぐ高速バス乗り場で、8番が「いわき号」乗り場。切符売り場もすぐわかり、ネットでの予約番号を伝えて3350円を支払った。6番バス乗り場の前の地下を下りると公衆電話があり、再度橋本家へ電話。「中央IC」かどうか明確でなく、終点までということで電話を切った。

バスは6割の乗車率だが、最初の4人のみ二人掛け。多少窮屈だが、英会話の録音を聴いたり、パソコンのDiaryをつけたりして退屈することはなかった。

終点のいわき駅には20分遅れで10:20に到着。橋本義久さんと恵子さんが出迎えてくれた。義久さんは日焼けしてとても健康そうにみえた。恵子さんも20年ぶりなのにすぐわかった。

彼らの家は小学校のすぐ前。しかし子供たちは全員疎開して学校は空。校庭ではマートなどを建てるための工事が進行中だった。

[A model ship made by one of my uncles, Kinjiro, 錦次郎叔父が造った釣り船の模型、킨지로 숙부가 만든 낚시배의 모형][Yoshihisa's house,義久さんの家、요시히사씨의 집]

義久さんに見舞金を渡そうとしたが頑として受け取らず、仏壇に見舞金を置いてもそれを取っては私に返す。静岡(の従兄弟)でも見舞金を送ってきたが被害がなかったのだからといって返したと言うので、渡すのをあきらめた。

昼飯は恵子さんのつくったウニご飯。おいしかった。

[A bowl of rice cooked with roes of sea-urchin, ウニご飯、성게 알로 요리한 밥]

平潟の家の一階が津波でやられたとき、出てきた青焼きの戸籍謄本を借りて、それをもとにワープロで家系図を作った。これをプリントアウトしたものをいただいた。かなり正確な家系図だ。これは清美さんが本を出すので家系図を依頼されたというので、ちょうどよいタイミングでもらうことができた。

その後、久ノ浜の海岸側で地震と津波と火事の被害が大きかった地区に連れて行ってもらい、写真を撮った。

[The town close to the beach was destroyed completely, 海岸沿いの街は完全に破壊された、해안가의 거리는 완전히 파괴되었다]

「母の造った花壇なので壊さないでください」という書置きには泣かされる。きっとこれを書いた人のお母さんは津波にされわれたまま行方不明なのだろうと思った。

[The sign at the garden saying "Please leave this garden as it is, since my mother made it.",「花壇を壊さないで下さい」と言う書置き、「화단을 부수지 말아 주십시오」라고 하는 표시]

多くの人が津波にさらわれて行方不明のままだという。ショベルカーが数台入って、がれき処理をしていた。

その後、1時間ほどかかって県境を越え、平潟まで連れて行ってくれた。平潟の家では若くて輝いているようにみえる鈴木隆志さんの次女が、自分の子供が幼稚園から帰るのを待っていた。しばらく義久さんと隆志さんと私で「金麦」を飲み、タコの刺身や赤魚の煮付けをごちそうになった。

しばらくして、隆志さんは我々を港に連れて行ってくれた。地震が来た時、急いで船に乗って沖合いへ逃れたため、無事たった自分たちの船と、津波が来た時には屋根の下まで水が来たと言う魚市場も案内してくれた。

[The three-story house is Takashi's, 三階建ての家が隆志さんの家、중앙 3층 건물 건물이 다카시씨의 집][The fish market when the tsunami came, 津波来襲時の市場、해일이 들어왔을때의 시장] [The fish market at Hirakatnow, 現在の平潟港の魚市場、히라카타항의 현 선어시장][Takashi and his boat, 釣り船の前に立つ隆志さん、낚싯거루 앞에 서는 다카시씨]

その後、義久さん夫妻は恵子さんの運転で久ノ浜へもどり、わたしは平潟の旅館「ペンション武士館(たけしかん):北茨城市平潟町816-1、0293-46-1655」へ連れて行ってもらった。

[The Pension Takeshikan, ペンション・武士館、펜션·타케시관][At the Takeshi-kan, 武士館にて、타케시관에서]

ここでも風呂に入ってから隆志さんとひとしきり飲んだ。途中で隆志さんの奥さんが津波を受けた直後の映像を収めたUSBを持ってきてくれたので、パソコンに取り込んだ。

隆志さんは毎年1月末に報知新聞の招きで東京近辺に来るというので、その時、鎌倉や箱根を案内する約束をした。

そういえば義久さんも義経が好きで、鎌倉で義経ゆかりの場所を訪ねたいという。

義久さんにも帰国の時はその時期をメールで知らせる約束をした。また、隆志さんは末弟の清美さんに電話をかけてくれて、清美さんと直接話しができた。

彼は潮流発電の事業を立ち上げ、来年、韓国の麗水(ヨス)で開かれる海の万博に参加するという話をした。それなら私も通訳などで手伝うことにした。

7月12日(火)、快晴。関東地方はとっくに梅雨明けしていたようだが、テレビでは東北地方も梅雨明けと報じていた。

武士館で5時ごろ起床。食堂で日記を入力しているうちに女将が朝食を出してくれた。

7時過ぎに隆志さんの家へは徒歩で10分程度。途中の家々に地震の傷跡が生々しい。

隆志さんの奥さんは「純子」さんという。ちょうどゴミを出すところで私より5歳年下だが、墓地までは歩けないと言い、ワゴン車で墓地のそばまで行き、本家の墓と錦次郎さん夫妻の墓を案内してくれた。

[The tomb stone of the Suzukis,鈴木家の墓石、스즈키가의 묘석]

本家の墓は立派なもので、他の墓石がかなり倒壊していたのに対し、地震でもびくともしなかったようだ。錦次郎さんの墓石は若干ずれていたようだった。二人とも亡くなったのはずいぶん前のようでまったく知らなかった。

[The bus stop from which I took on the way back to Tokyo, いわき・なこそバス停留所(帰りはここから乗車した), 동경에 돌아갈 버스를 타는 정류장]

今回の震災は災いではあるが、薄れていた自分の父方の親戚との絆を改めて確かめられたのは良かった。

ちなみに私は1947年11月4日生まれで、鈴木新一郎と「くに」の第6子(上5人はすべて姉)だが、父「新一郎」は明治37年(1904年)10月30日の生まれ。私の父は平潟に住んでいた祖父母(網代甚之助と鈴木はつ)の第8子(弟が4人いた!)で、祖父は万延元年(1860年)1月9日生まれ。彼は安房の国(今の千葉県)の船大工の棟梁で、仕事で平潟へ来て網元の娘であった私の祖母、はつ[明治3年(1870年1月1日生まれ)と結婚したという。(隆志さんが津波の後を片づけていて出てきた昔の戸籍謄本より判明)