About pictures/当ブログ内の写真について/당 블로그내의 사진에 대해서

Most of the pictures in this blog are taken by my camera, yet some of them were downloaded from the website of the hiking club. If you click any pictures, they become the original size.

当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。

당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.

2012年6月6日水曜日

120522 “Kiyomi of Nova Energy and I” Part Ⅱ 「ノヴァエネルギー」の清美さんと私(Ⅱ) 「노바 에너지」의 기요미씨와 나(Ⅱ)

120522 “Kiyomi of Nova Energy and I” Part Ⅱ

Date : May 22, 2012 (Tue) Fine

Place: Daejeon (Company Y and Daedeok University and DongHakSa Temple)

People: 1) Kiyomi Suzuki (A son of my parternal cousin), 2) Mr. Seo (the CEO of Company Y), 3) Prof. Kim of Daedeok University, 4) Seokdae (my student) 5) Mr. Yangun Yun, CEO of G&C (next day)

Kiyomi visited Daejeon this time. He flew in Korea and came to Daejeon on May 21. He stayed at Toyoko-inn in Daejeon and I saw him at the hotel lobby at 9 a.m. that morning.

He established NOVA Enery in 2001 and has been studying the ways of turning water enery into generation of electric energy.

He designed turbines to generate electricity by utilizing “ocean currents” and “tidal currents” (and even the rivers on earth). He visited a shipbuilding yard in Pusan in May (Part 1 as I wrote in this blog.)

This time, he visited Daejeon in order to make a model which shows his revolutional idea of “quasi-perpetual motion machine.”

“Perpetual motion machines” have been thought impossible by scholors and experts so far. But according to Kiyomi, it IS possible. This is beyond my imagination but I agree that he says: People may believe if you show the system which actually works.

Kiyomi and I visited Company Y in Daedeok Ward of Daejeon. Kiyomi showed the draw sheets which he drew by his hand as well as some part of the models he made by himself.


[Kiyomi in the factory of Company Y, Y社の工場内にて、 Y사 공장내에서]

Mr. Seo, the CEO of Company Y, told him to bring the exact drawing sheets drawn by CATIA. So we promised him to bring them by tomorrow morning, and we headed for Daedeok University, where I teach technical Japanese.

I introduced Prof. Kim who taught students how to draw sheets by CATIA. He introduced one of my students who wanted to get a job at a Japaense company. Seokdae is one of the best students among those whom I taught Japanese for the first time at the university in 2007,

We had lunch together at a cafeteria at the university. Then Kiyomi explained his hand-drawn pictures and asked Seokdae to draw them by CATIA by 6 p.m. that evening.


[At the cafeteria of Daedeok Univ., 大徳大学の学内食堂にて、대덕대학 학내식당에서]

While Seokdae was working his task, I took Kiyomi to Donghaksa Temple at the foot mof Mt. Gyeryong in Gongju City.


[Donghaksa Temple and Gyeryong Mountains, 東鶴寺と鶏龍山、동학사와 계룡산.]

It’s a beautiful temple in the beautiful environment. After leisurely walk along the river and sightseeing at the temple, we had “Pajeon” and “Dongdongju” wine at a restaurant there.


[At Donghaksa Temple (votive candles made by LED), 東鶴寺にて(LEDの灯明), 동학사에서 (LED의 등불)]



Then we went back to the university by 6 p.m. Seokdae could not finish his work by then and it became his homework until next morning.


[Kiyomi explaining his idea to Seokdae, ソクテ君に図面を説明する清美さん、석대군에게 도면을 설명하는 기요미씨]

I picked up the drawing sheets Seokdae drew next moring, and we re-visited Company Y with Mr. Yun of Gangju.


[Kiyomi is discussing the matter with Mr. Yun at the hotel lobby, ホテルのロビーで打ち合わせをするユンさんと清美さん、호텔 로비에서 합의를 하는 윤양운 씨와 기요미 씨]

Not to change the subject, the organization I belog is : Korea-Japan Cooperation Organization (KJCO) which is supposed to help any company which coraborates joint venture between a Korean company and a Japanese company.


[At the office of Company Y, Y社の事務室で打ち合わせする三人、 Y사 사무실에서 합의하는 세사람]



I wished to introduce a directore, Mr. LEE of KJCO to Kiyomi and Mr. Yun, but unfortunately, Mr LEE was visiting Japan that day.

I hope NOVA Korea, which Kiyomi and Mr. LEE trying to establish in Shichon this year, will get official supports by KJCO.


[I saw Kiyomi off at the bus stop, 清美さんが乗った空港行きのリムジンバスを見送った、기요미씨가 타고가는 공항행 리무진 버스를 배웅했다.]

Below is the description of the projects/idea of NOVA enery, Kiyomi prepared for the explanation in English.

I sincerely wish the success of his projects.

--------

“Green energy from the deep blue”

From the land it is difficult to comprehend the sheer volume of water that is present on Earth. Viewing from outer space however allows one to appreciate the vastness of this resource. Over 70 percent of the Earth’s surface is covered by water. Of this 97.5 percent is in the oceans with the remaining 2.5 percent made up of fresh water in rivers, lakes, ice-caps, glaciers and underground water.

The amount of energy created by the constant movement of this water is enormous but relatively untapped. Instead for centuries man has focused on utilising relatively small and finite pockets of fossil fuel resources to feed the ever increasing demand for energy.

Now as fossil fuel resources are dwindling, the price of extracting them is increasing. But there is also an environmental price to be paid for the over-exploitation of fossil fuels. The burning of fossil fuels has caused a great amount of pollution and has upset the delicate balance of the environment by creating massive quantities of greenhouse gasses which is causing global warming and climate change.

The time has come to repair the damage we have caused to the Earth by switching to renewable sources of energy. At Nova Energy we have developed pioneering technology which enables energy generation utilising the water that flows around the Earth.

The Nova Energy turbine is capable of generating electricity in river currents, tidal currents or ocean currents.

“Generating electricity from water currents”

There are three main types of water flow that can be utilised to generate electricity. These are ocean currents, tidal currents and river currents. The density of water means that significant quantities of electricity can be generated using all of these types of flow. Whilst water currents flow relatively slowly compared to wind, the density of water means that water current turbines can outperform wind turbines. Water is 800 times denser than air meaning that a tidal turbine with a diameter of 18m is capable of generating the same amount of energy as a wind turbine with a diameter of 55m.

“Ocean currents”

Ocean currents are areas where water in the ocean flows constantly in one direction often over long distances. This phenomenon is caused by the rotation of the Earth and is dependent on many factors including bathymetry, temperature, salinity and winds.

The major ocean currents occur in the Northern Hemisphere and include the Kuroshio Current which flows west of the Pacific Ocean and the Gulf Stream which flows through the Gulf of Mexico in the western Atlantic Ocean. As long as the Earth keeps on rotating, ocean currents will flow steadily at a constant speed and in one direction 24 hours a day 365 days a year.

“Tidal Currents”

Areas of fast flowing tidal currents occur all over the world. Flow of water usually peaks and dips four times a day (with two high tides and two low tides). The flow changes direction between each peak and dip.

The flow rate also varies throughout the 28 day lunar cycle (with spring and neap tides). Generation of electricity using tidal currents therefore also varies depending on the tidal cycle. The strength of tidal generation over other sources of renewable energy such as wind, wave or solar generation is that it is entirely predictable. At any specific time in the future it is possible to calculate what flow rate will be and therefore what the output of electricity will be.

“River Currents”

Large volumes of water flow from the land, into rivers and to the sea all over the world. This flow is constant and uni-directional although some seasonal variation in flow rate is apparent due to variations in rainfall.

-------------------------------------------------------------------------------

「ノヴァエネルギー」の清美さんと私(Ⅱ)

年月日:2012年5月22日(火)晴れ

訪問場所:大田広域市(Y社、大徳大学、及び東鶴寺)

主な面会者:①鈴木清美(父方の再従兄弟でNova Energy CEO)、②ソさん、テジョンの大徳区にある先端技術を持つ中小企業のソ社長、③尹亮云(ユン・ヤンウン、윤양운)、光州、G&C代表、④大徳大学キム教授⑤2007年期生の優等生ソクテ君

私の父方の再従兄弟であるノヴァエネルギーの社長の清美さんが今回はテジョンを訪問した。彼はテジョンの政府庁舎付近にある東横インに宿泊。ホテルのロビーで朝9時に会った。



[The government complex near the hotel, ホテルの近くの政府庁舎、호텔 근처의 정부청사]

彼の構想は広大で、地球上の水の流れを利用して特殊なタービンを回し、その回転エネルギーを利用して発電する研究所を2001年に設立。前回はそのタービンの改良型の模型を発注するために釜山の造船所を訪問した。(「ノヴァエネルギーの清美さんと私」パート1)

今回の大田訪問は、すでに開発済みの海流・潮流発電用の水流タービンに加え、前回面談した仁齋大学のキム教授との共同研究中の「半永久機関」に関連し、清美さんが独自に考えたモデルの模型の作成を大田の企業に発注するためであった。

「半永久機関」は1基が10Kw程度の小電力ながら実用性が高いので有望であるが、実際に有効であることをモデルで示す必要がある。

そのため、彼のアイデアを精巧な図面に写し、それを製造業者に示す必要がある。

まず、ホテルから大田市内にある専門企業を訪問し、職人肌のソ社長に面会し、清美さんが自ら引いた手書きの図面などを示した。



[Kiyomi in the factory of Company Y, Y社の工場内にて、 Y사 공장내에서]

ソ社長は清美さんの話を聞き、翌日、CADで引いた図面を持参し、ノヴァコリアの共同出資者のユンさんとともに翌日、再訪することにした。

その後、清美さんと私は、私が技術日本語を教えている大徳大学へ向かった。ここでは現在3年生で、今年7月にも卒業し、日本企業への修飾を希望しているソクテ君と面談した。

大学でCATIAを教えているキム教授、およびソクテ君と学食で昼食をとるとともに、清美さんのアイデアを話し、ソクテ君に手書きの図面をもとにCATIAで図面を引いてもらうことにした。


[Kiyomi explaining his pictures to Seokdae, 図面をソクテ君に説明する清美さん、도면을 석대군에게 설명하는 기요미 씨]

いったんは夕方6時までに図面が完成することを期待し、私は清美さんを連れて、鶏龍山のふもとの東鶴寺を案内した。


[Kiyomi near the bus stop in Donghaksa Temple, 東鶴寺バス停付近にて、동학사 버스 정류장 부근에서]

鶏龍山国立公園内に位置する東鶴寺は美しい尼寺で、釈迦誕生日も近かったので美しく飾ってあった。また、寺の御堂のなかをのぞいてみると、灯明はローソクに河ってLEDが輝いていたことに驚くとともの感心した。


[At Donghaksa Temple (votive candles made by LED), 東鶴寺にて(LEDの灯明), 동학사에서 (LED의 등불)]

見学後、渓流に沿った食堂で「パジョン」を食べ、「トンドン酒」を飲んだりした。清美さんはどちらも気に入ったようだった。


[Kiyomi, receiving an international call at a restaurant in Gyeryongsan, 鶏龍山の食堂で国際電話を受ける清美さん、계룡산 식당에서 국제 전화를 받는 기요미씨]



夕方6時に図面をとりに大徳大学へもどったが、ソクテ君は完成できず、これは翌朝までの宿題になった。


[In the room of Prof. Kim at Daedeok Univ., 大徳大学のキム教授の研究室にて、대덕대학 김태규 교수님 연구실에서]



翌朝、大学の校門前でソクテ君から図面を受け取り、その後清美さんに届けるとともに、光州のユンさんとも合流して再度ソ社長に面談した。


[At the office of Company Y, Y社の事務室で打ち合わせする三人、 Y사 사무실에서 합의하는 세사람]



今回、私の属する(中小企業庁認可、国際技術移転・人材交流非営利機関)社団法人韓日人材・技術協力機構の李理事と面談できれば、ノヴァコリア設立のためのサポートもできたのであったが、あいにく李理事は日本へ出張中でかなわなかった。


[I saw Kiyomi off at the bus stop, 清美さんが乗った空港行きのリムジンバスを見送った、기요미씨가 타고가는 공항행 리무진 버스를 배웅했다.]

しかし李理事にはノヴァコリアの話をしたので、いずれユンさんと面談するか、李理事がノヴァエレルギー本社を訪ねるかして、日韓コラボレーションが順調にいくことを期待している。

また、ソクテ君もノヴァに就職することになればこんなに嬉しいことはない。

「NOVA」とは「新しい星」を意味する。以下、NOVAのホームページからの引用である。

http://www.nova-ene.co.jp/

--------

大宇宙で星が生まれるとき、核になる星が大きな渦巻きの中から生まれます。その星に何億個という星が飛び込んで大きくなり、太陽のような星が生まれます。 その核になる星、それがNOVAです。夜空に輝く星々はそうして生まれました。

『世界はいまパラダイムシフトの時』

人類はいま、何を求めてどこへ行くのか、歴史上今まで経験したことのない地球の温暖化、気候変動という問題に直面しております。我々のいる日本でも、日々の暮らしの中で明らかにいままでとは違った季節の動きを感じておられる方も少なく有りません。

科学的にも「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が2007年に発表した報告書によって地球温暖化が深刻な問題として全世界で認識されるようになりました。そして、いままでの化石燃料を使った生活スタイルから脱却するためにいろいろな試みがされております。

当社もその一つ、今までの化石燃料社会から、発想を自然の力に変え、母なる海に目を向けて、斬新なアイデアにより時代を大きく変えようと考えております。

「エネルギー問題」

みなさんご承知のように我が国には天然資源がありません。現在使われているエネルギーの96%が海外からの輸入にたよっております。すなわち、わが国のエネルギーの自給率はたったの4%しかないのです。ちなみに、食料の自給率は39%、我々人間が生きて行く上で欠かせない部分の物が大きく欠落しております。 エネルギー無くして産業の発展はありえず、また、我々の生活も今のままの状態を維持することはできなくなります。石油は40〜50年で枯渇すると言われております。どんなにお金があってもその石油が買えなくなる時期がもうそこまで迫ってきております。また、歴史が示しているとおり、いつの時代も戦争は食料とエネルギー資源の奪いあいで起こってきました。

先の大戦もわが国のエネルギー資源が断たれたために戦争という手段で海外にそれを求めました。また同じ歴史を繰り返し続けるのでしょうか。

「環境問題」

過去100年間の科学技術の進歩と化石燃料によって我々人類の文明は大きく発展してきました。しかし、それと引き換えに、化石燃料の使用による温室効果ガスの排出によって地球は温暖化という現象がおこり気候変動をもたらしています。

そして今、世界は二酸化炭素の削減を模索しており、わが国でも鳩山総理大臣が2020年までに1990年度比で25%の削減目標を掲げました。今まで産業界は省エネ、省資源に努力してきており、さらなる低減目標は今までのやり方では困難と、だれもが考えるところです。

しかし、化石燃料の使用という固定観念を捨て、見方を自然エネルギーの使用、特に海流に着目すれば、2050年の80%削減目標も夢ではありません。 わが国には黒潮という自然資源が目の前を流れているのです。

「日出ずる国は希望の国」

発想を変え、固定概念を捨てればそこには新しい物が見えてきます。 わが国は四面を海に囲まれています。海には潮流・海流という水の流れがあります。

当社はこの海に流れ、水の流れを利用した発電方法を考えました。この水の流れは地球が自転しているかぎり止まることがありません。すなわち地球の自転を原料としてエネルギーを取り出す方法です。それは、安定した流れであり、同じ自然エネルギーによる発電方法、太陽光発電や風力発電とは異なった大きなエネルギー源です。

国連海洋法条約により自国の沿岸から200海里(約370km)が排他的経済水域(EEZ)として経済活動をすることが認められています。日本の場合国土の面積は世界60位ですが、領海と排他的経済水域を合わせると世界第9位の面積となります。

そのEEZの海底には豊かな鉱物資源が手つかずのまま眠っております。鉱物資源は陸上にある物だけではありません。海でエネルギーを生産できれば、そのエネルギーを使って海底の資源を取り出すことが出来るのです。見方を変えれば、わが国は少資源国家ではありません。資源豊かな国になれるのです。希望は母なる海にあるのです。

「黒潮発電160万キロワット構想」

当社は10kw型の潮流発電装置を来春、淡路島岩屋沖の明石海峡に設置する予定で準備を進めております。その後、明石海峡大橋潮流発電装置、300kwを橋の橋脚に設置、世界1の吊り橋である明石海峡大橋のイルミネーションと橋脚のライトアップに、橋の下を流れる潮流によって点灯させたいと考えております。

また、同時進行で、東シナ海での海流発電装置2,000kw型を800基設置することによる、黒潮発電160万キロワット構想を推進してまいります。 海流発電160万キロワットは現在わが国にある大型原子力発電所135万キロワットを超えるもので、建設費用はその1/3、放射性廃棄物は出さず、海に浮かべるので人体、動物への影響はありません。

この装置を東シナ海に流れる黒潮本流の幅100kmの所ならどこでも設置することができ、海流発電による新エネルギー基地を作ることができます。 これは、東シナ海に新たな油田を発見したものと同じ効果をもたらします。

「東シナ海は友愛の海」

黒潮本流は東シナ海のわが国の排他的経済水域内を流れております。しかし、海の流れは人類みんなの財産と考えます。一国固有のものではありません。従って、東シナ海にアジアの発展途上国と言われる国々の海流発電所の建設を行います。

そこで生産されたエネルギーの利益はそれぞれの国のものです。その利益によりアジアの国々はそれぞれに発展することができます。

もちろん、発電所の運営、管理はわが国の排他的経済水域内なので日本国の会社である当社が行います。これをすることにより、東シナ海は友愛の海となることができます。

「水の流れは国境なき財産」

海流は黒潮だけではありません、北半球ではメキシコ湾流(フロリダ海流)があり、南半球ではブラジル海流、東オーストラリア海流、モザンビーク海流などが大きな流れです。

水の流れに国境はありません、その場所に近い国がそれぞれの海流を利用してエネルギーを生産することができます。 また、当社開発のこの発電方法は、大型河川での発電でもできます。世界の五大陸にはそれぞれ6,000km級の大河が流れています。それに連なる支流は多くの国をまたいで流れています。すなわち、それぞれの国でそれぞれの人々がそれぞれのエネルギーを生産することができます。 エネルギーの自給と食料の自給、それに道徳があれば人はだれも争いを好みません。それが満たされることによって人はお互いに思いやりのある心が生まれ、世界が一つになれるのです。

潮流・海流・河川での水流発電装置の開発は、時代のパラダイムシフトであり、なおかつ戦争のない友愛の世の中へのパラダイムシフトとなります。当社がめざすものは、命の海を未来につなぐパイオニア企業となり、世界の平和に貢献する企業です。

1 件のコメント:

  1. Му brotheг suggestеd I might likе this web site.
    He ωas entirely right. This pοst actually made my daу.
    You сann't imagine just how much time I had spent for this information! Thanks!
    My web page: belajar seo dari pakar seo di seo academy

    返信削除