Mountain: Palgeongsan(八公山/팔공산), Gatbawi(カッパウィ/갓바위), Daegu(大邱대구)/Gyongsan(慶山경산), Gyongbuk Province.
Date: March 1, 2014 (Sat) Cloudy
A Course: Gatbawi Entrance – GwanAmSa Temple – Gatbawi – Gwanbong – Domajae – Dongbong – Donghwasa Temple – Parking Lot
B Course: Gatbawi Entrance – GwanAmSa Temple – Gatbawi – Gwanbong – Bareunjae – Waterfall Valley – Donghwasa Temple Phoenix Gate – Parking Lot
In Korea, March 1st is a national holiday. It commemorates “Samil Independent Movement” which occurred on March 1, 1919, 95 years ago.
As a Japanese, I always feel uneasy on this national holiday, esp. this year, one of the worst relationship between Japan and Korea after World War Ⅱ.
But I appreciate AhToSan members who never picked me on because I was a Japanese.
AhToSan came to Palgongsan last November. At that time, we had 5 foreigners including Bernardo, Alex, Elena and Connie. But this time, I was the only a foreigner.
I invited two of Dusan Japanese Study Group members; Ms. Kim and Mr. Lee.
When they introduced themselves, Ms. Kim said hiking was one of her hobits. So, I encouraged her to join AhToSan hike.
She called Mr. Lee to join AhToSan hike together with her. Mr. Lee is the leader of Police Orchestra. He likes marathon and participates full marathon several times a year.
So, I was happy to go with them, and they were kind enough to walk slowly, esp. while gling up to Gatbawi.
Gatbawi is a Buddhist statue in Daehan-ri, Wachon-myeon, Gyeongsan, Gyeongsangbuk-do, the Republic of Korea. It was made in the Unified Silla Kingdom era and is well known with the name of Gatbawi Buddha (Stone Hat Buddha). It sits 4 metres (13 ft) tall, and the hat is a 15-centimetre (6 in) thick flat stone on his head,
This single granite sculpture was made up by Uihyeon, at the top of the 850-metre (2,790 ft) high rough Palgongsan and is surrounded by a screen-like rock wall as its background. It is said that Uihyeon made it in order to appease his mother's soul in the 7th ruling year of Queen Seondeok of Silla Kingdom.
(Quoted from Wikipedia)
The stone steps from the entrance to Gatbawi was long and hard for me. I was the last hiker, but Ms. Kim and Mr. Lee accompanied with me for about 70 minutes.
We arrived at a beautiful temple in the middle. The name of the temple might be GwanAmSa according to the expalanatory plate which one of AhToSan hikers took a picture of it.
Then I saw a young newcomer and J-nim, who planned this hike at a gazebo.
After passing the gazebo, Gatbawi was not too far, but it began raining a little bit.
I arrived at Gatbawi at 11:12. There were many people, not only hikers, but also those who came to pray for their wishes.
Among many people, I saw several AhToSan hikers, such as Alain Delone, Tempi, etc.
They seemed to take a bit longer time for the sightseeing this famous stone statute.
Alain Delone indicated me to go back the trail and then turn right to the ridge trail toward Dongbong.
I followed his indication, and began ridge hiking. The trail became really steep, and it was almost “rock climbing.”
Then we came to a wider place. I called for “Suzuki Time” there.
Actually about 20 AhToSan members gathered and I offered two boxes of grapes and kumquat (“Kinkan”in Japanese).
Since there were many people, they ate them up at once. It was good for me for the lighter bag.
From this point to the lunch place, I was not delayed. I could walk faster then before.
On the ridge toward Dongbong, we had lunch along the trail.
I had my lunch with Mr. Lee and Ms. Kim. My lunch was a cup noodle and a pack of bean rice which AhToSan distributed for the breakfast.
I brought kimchi from the refregirator, but Ms. Kim brought more kimchi. Someone made “kimpap” or Korean stype of “Norimaki” in Japanese.
Someone cooked ramen as “hot ramen”is always poplular during winter hike.
We resumed the hike at around 12:30. We continued the ridge hike, and I could walk with the middle group.
Mr. Lee and Ms. Kim walked ahead of me, but they were waiting for me before descending the ridge.
A-course members continued the ridge hike, but most of the middle group began descending the mountain before Dongbong at around 1:30.
When we came to the river in the valley, I noticed a big stone building which had been abandoned.
Passing the abandoned building, we had a short break. I offered paprika which I prepared besides fruits for Suzuki Time.
When we came almost at the foot of the mountain, suddenly I got a cramp in my left leg.
A couple of hikers; Dolko-nim and Mindeulle (dandelion) helped me. Dolko massaged my leg and the Dandelion gave me pain relief rub. It worked well and I became fine.
We came to a nice mountain gate of Donghwasa Temple. It was completely different gate which we passed last November.
It was a gate of phoenix, and I asked the Dandelion to take a picture with Mr. Lee and Ms. Kim.
The gate was far from the parking lot. We had to walk another 2 km, or more than 30 minutes.
We arrived at the parking lot at 3:46 pm. The top group and most of the main group hikers were already having the wrap-up party, and we joined them.
The main dishes were Jobal (족발) or (pigs trotter) and Doaeji Keopjil(돼지 껍질).
I have lived in Korea for more than 10 years, but it was my first time to eat Doaeji ggeopjil(돼지 껍질) or seasoned pork skin. They were hot and tasted very good.
We had the party until almost 5 pm, enjoyed these foods and drinks of soju and makgeolli.
AhToSan bus came back to the Expo South Gate in Daejeon at around 7:30 pm.
It was my 11th hike for this year, and my 343rd AhToSan regular hike.
There remains only two times until I leave Korea.
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
分類:登山、韓国、春山,登山、韓国百名山
登山地:慶北・大邱(대구)/慶山(경산)の八公山(팔공산)及びカッパウィ(갓바위)
登山月日:2014年3月1日(土)、曇り
参加者:アトサン会員約40人
登山コース: Aコース: カッパウィ入口~冠岩寺(관암사)~カッパウィ(갓바위) - 冠峯(관봉) - トマジェ(도마재)[オドジェ(오도재)] - 東峰(동봉) - 桐華寺(동화사) [12.5 km. 6時間] Bコース: カッパウィ入口~冠岩寺(관암사)~カッパウィ(갓바위) - 冠峯(관봉) - パルンジェ(바른재) - 瀑布谷(폭포골) - 桐華寺鳳凰門(동화사봉황문) [9.4 km, 5時間]
3月1日は韓国では「サムイルジョル()」と言って重要な公休日(国家慶祝日)の1つである。これは 1919年3月1日に起こった三・一独立運動を記念する日である。
したがって、過去に何回かテジョンハイカーズが軽いハイキングを企画し、私も参加した。今年は土曜日に重なったため、私はアトサンを優先する。
今回、外国人は誰も来なかったが、昨年12月から私がボランティアで出席している屯山日本語スタディグループから民謡歌手のキムさんと警察オーケストラ団長の李さんが初めて参加した。
キムさんはプロの民謡歌手で登山が趣味の1つ。また李さんは元警察署長さんで、現在は70人のオーケストラの団長さんである。彼はフルマラソンの選手でもあるのでスポーツマンである。
登山地は昨年11月に登った大邱の八公山である。途中、錦江(クムガン)サービスエリアで朝食休憩をとった。
私は朝食はワンルームで食べてきたが、キムチをたっぷり用意したので、キムさん、および李さんのテーブルに付き合った。
錦江サービスエリアは錦江サービスエリアはすぐ後ろに錦江が流れていて、たいへん景観の良い場所だ。
錦江は日本では歴史の時間で学ぶ「白村江の戦い」の「白村江」がこの錦江の河口付近の事である。
「白村江の戦い」は、663年(天智2年)8月に朝鮮半島の白村江(現在の錦江河口付近)で行われた、倭国・百済遺民の連合軍と、唐・新羅連合軍との戦争のことである。
八公山のカッパウィ(팔공산 갓바위)とは慶北・慶山の八公山の冠峰石造如来坐像(관봉 석조여래좌상)という仏教石像である。
この仏像は、統一新羅時代(紀元676年- 935年)に製作されたもので、「カッパウィ」という名でよく知られており、曹渓宗直営の禅本寺が所有および管理を担当している。
今回のルートはこの「カッパウィ」へ登るための登山道入り口から、一般祈祷客と共にかなり険しい石の階段を「カッパウィ」まで登り、「カッパウィ」を見学した後、稜線を東峰に向かって進むコースである。
Aコースは昨年11月に登った東峰を経て桐華寺へ下るコースであり、Bコースは東峰まで行かずに途中で渓谷に下り、桐華寺へ至るコースである。
いつも最後尾になる私としては最初からBコースのつもりで登った。
バスが登山口に到着した時間はちょうど10時で、セルフタイマーの集合写真を撮ってからキムさん、李さんと共に出発した。
お二人は私に合わせてゆっくりと登ってくれたため、おおいに助かった。
出発してから約30分たらずで立派な寺の大雄殿に到着したが、この寺は「カッパウィ」を所有する禅本寺ではなく、冠岩寺というらしい。
この寺の鐘楼には鐘と木魚しかなく、雲版や太鼓がないのはかえって珍しい。(韓国の寺の鐘楼には鐘のほか、木魚、雲版、太鼓があり、木魚は水の中に住む生き物を起こし、雲版は空を飛ぶ鳥を起こし、太鼓は獣を起こし、鐘は人間を起こすと聞いたことがある。)
我々はアトサンの最後尾なので、寺の見学はそこそこにして先を急いだ。すると、途中に何カ所か東屋があり、その一つで今回の登山規格者であるJニムと今回初めて参加した若者に会った。
そこにもっと会員が多くいれば「スズキタイム」にしてリュックを軽くしたいところだったが、この二人しかいなかったので、写真撮影だけにして先を急いだ。
祈祷客でごったがえす「カッパウィ」の前には11:10ごろ到着した。ここにはアトサンの中間、すなわち本隊が多くいた。
みなカッパウィの写真を撮ったり、祈祷したりしていたのだろう。わたしもようやくキムさん、李さん以外の会員の写真が撮れた。
ここから上ってきた参道を少し下がったところの分岐点を右折して稜線登山に移る。
カッパウィから稜線に出る部分の登山道は傾斜が急で、手すりにつかまってようやくの思いで登った。
この急斜面を過ぎると広い稜線になっていて、アトサンの会員も多く、スズキタイムには絶好である。この時点で11時20分だった。
この時の会員数は約20人ほどで、ブドウの2箱はすぐに完全に空になった。
カッパウィの頂上付近に差し掛かった時、降り出した雨は幸い本降りにはならず、スズキタイムの頃には完全に止んだ。
だが、登山路には霧がかかり、展望はかぎりなくゼロに近かった。それでも霧の中に尾根がみえる岩の上では会員たちがポーズをとる。
私もところどころにある里程標の所で写真を撮ってもらった。
正午が近くなると誰が言うともなく昼食にしようということになり、比較的広い稜線の上でシートを拡げて昼食にした。
私の昼食はカップめんと朝食用に配給されたお赤飯である。私もキムチを持参したが、キムさんは大量のキムチを持参してみんなに喜ばれた。
冬の登山の定番のラーメンは相変わらず人気で、このほか、きれいに作ったホームメイドのキムパプ(韓国式海苔巻き)も人気だった。
昼食時間はだいたいいつも20分から30分で、12時半には午後の山行を開始した。
カッパウィへの上りと違って、稜線歩きは他の会員にさほどひけをとらないが、キムさんと李さんは中間グループでも先頭の方を歩き、私は後ろの方になった。
中間グループは大部分がBコースで東峰には向かわず、渓谷へ下った。
この渓谷へ下る地点でキムさんと李さんが私を待っていてくれて、再び一緒に歩くことができた。
途中の休憩時間にはスズキタイム用とは別に持参したパプリカを提供したが、これはよろこばれた。
かなり下ったところで石造りのかなり大きな建物の廃屋が現れた。壁は立派な石作りだが、屋根がそっくり抜けていた。さて、なんの建物だったのだろう。
この後、もう一度休憩した後、めったにないことだが私の左足が攣った。ふだん上り坂のきつい場面で足が攣ることがあるが、今回のようにほとんど下ったなだらかな道で足が攣るのは珍しい。
この時同行していたトルコ(돌코)さんとミンドゥルレ(민들레タンポポ)さん夫婦が私の面倒を見てくれた。すなわち、トルコさんが私の左足をマッサージしてくれて、タンポポさんは足が攣った時に塗ると良いと言う塗り薬をくれた。
この塗り薬は効果てきめんで、足の痛みは直ちに消えた。二人に感謝である。
さて、我々は桐華寺へ下山したが、昨年11月の時とはかなり離れた場所にある「八公山桐華寺鳳凰門」という山門に出た。
この門を過ぎると車道だが、ここから駐車場へはまがりくねった舗装道路をかなり歩かなければならない。
約30分ほど歩いてようやくバス通り、そして駐車場に到着した。駐車場に到着するとAコースの先頭グループやBコースの本体の人々がすでに到着していて打ち上げコンパを始めていた。
我々もさっそく合流した。今回のメニューはトンソクと豚の皮を辛く味付けしたものでどちらもおいしかった。
これまで豚足は骨の部分が多く食べにくいので苦手だったが、今回の豚足は骨はあまりなく、しかも薄く小さく切ってあるので食べやすい。なによりも豚の皮の料理がおしくて後をひいた。キムさんと得意料理だと言うことである。
今回はチョンジョン会長が仕事のため同行できなかったので、前会長のアランドロン顧問が「ア・トヨイルン・サネカジャ!」の気合を入れた。
打ち上げコンパは私が到着してからさらに1時間ほど続いて、4時50分に切り上げ、帰路についた。
南門には7時半ごろ到着した。今回の登山は今年11回目の登山であり、アトサンの定期登山の参加回数は343回となった。私が一緒に登山できるのもあと2回である。
I like hiking very much. I used to go hiking with a Korean hiking club named “AhToSan.” This blog introduces mostly my hiking activities in Korea and Japan, and Sydney in Australia. As of January 2020, I live in Sydney suburb. I go Blue Mountains and bush walk in Sydney area. 私は2003年から2014年まで韓国の大田(テジョン)に住んだ日本人である。11年間、週末は主に「アトサン山岳会」に参加した。14年4月に帰国したが、2020年以降はおもにシドニーで暮らし、時折、日本へ帰国する程度である。したがって最近の記事はSR(Sydney Report)としてブルーマウンテンのトレッキングを中心に書いている。
About pictures/当ブログ内の写真について/당 블로그내의 사진에 대해서
Most of the pictures in this blog are taken by my camera, yet some of them were downloaded from the website of the hiking club. If you click any pictures, they become the original size.
当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。
당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.
当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。
당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿