Destination: Lavista Izuyama in Itoh-shi,
Sightseeing Attractions: Ishigakiyama Ichiyajo(石垣山一夜城) in Odawara (小田原) & Kiunkaku (起雲閣) in Atami (熱海)
My wife suggested to visit Lavista Izuyama again and spend a night with hot spring and delicious dinner.
This was the 3rd visit in a raw, but everytime , we had different partners.
This time, we had 3 senior ladies, Ms. M born in 1941, and Ms. U and K, both, were born in 1933.
They are all my wife’s students for an English Conversation Class, and Bowlroom Dance Class.
We left our home in Kamakura at 10 am, headed for Izu peninsula using Seisho Bypass.
It was a cloudy day, we could not see Mt. Hakone clearly, nor Mt. Fuji from the highway.
We had a short stop at Seisho SA. I saw cameria flowers and narcissus flowers there.
Since I do not see these flowers in Daejeon, Korea, I thought it was much warmer there than in Korea.
My wife suggested to have lunch at a restaurant called “Ichiyajo Yoroizuka Farm” which located very close to the castle called “Ishigakiyama Ichiyajo (石垣山一夜城).”
Ishigakiyama Ichiyajo was built in 1590 when Hideyoshi and his strong army attached the last “Sengoku Daimyo(戦国大名)”; Hojo Family (北条氏) and its forces.
Hojo had a strong fort namely “Odawara Castle”and they resisted against Hideyoshi’s forces.
So, Hideyoshi ordered to build a new castle on the top of the hill 3 km west from Odawara Castle.
It took 80 days to build the new castle by mobilizing 30,000 – 40,000 workers. And after completing the construction work, Hideyoshi ordered to cut all trees around the castle, so that Hojo forces would be surprised to see the new castle in front of them over a night.
Tenshu
http://en.wikipedia.org/wiki/Tenshu
That is why the castle was called “Ichiyajo” or “One Night Castle.”
Kuruwa:
http://en.wikipedia.org/wiki/Kuruwa
My wife is not much favor of walking, but she likes delicious foods.
There is a restaurant called “Ichiyajo Yokozuka Farm”at the foot of Ishigakiyama Ichiyajo. Its lunch course seems to be famous for the delicacy.
But when we visited there, it was closed because Tuesday was their regular holiday.
Among 5 of us, only Ms. U and I like hiking, so Ms. U and I went “short sightseeing”on and around the castle.
The trails for the castle-remains were not steep but comfortable. We had nice views of Odawara city and Mount Tanzawa from the observation place.
After having a brief sightseeing, we came back to the parking lot.
We went to another restaurant called “Soba –Mikura”which seems a part of Suzuhiro business.
Suzuhiro is a famous “Kamaboko” producer. “Kamaboko” is a kind of traditional Japanese food made by minced and steamed fish.
Kamaboko: http://en.wikipedia.org/wiki/Kamaboko
The restaurant looked like a toraditional Japanese “Kura” or storehouse of Edo period (1600 – 1868 AD).
“Mikura美蔵” literally means “Beautiful Storehouse.”
We had “tempura soba” set for our lunch. They tasted good.
We also visited “Hakone Beer”restaurant next to Mikura and bought several Hakone beers, a local brewing product.
After having lunch, we headed for Atami, the famous “onsen” town.
This time we visited “Kiunkaku”once it was a prestigious “Ryokan”which famous writes often visited, some for writing novels.
Ozaki Koyo: http://en.wikipedia.org/wiki/Ozaki_K%C5%8Dy%C5%8D
Tsubouchi Shoyo:http://en.wikipedia.org/wiki/Tsubouchi_Sh%C5%8Dy%C5%8D
Actually it is quite a big building and we followed sightseeing procedure. It took nearly one hour to see them all.
Tokonoma: http://en.wikipedia.org/wiki/Tokonoma
There was a beautiful Japanese garden, and red “ume” blossoms were already blooming in the garden.
There was an exhibition room or gallery which was used as a storehouse before.
I saw several “orizuru (折鶴)” usually made by paper.
Orizuru:
http://en.wikipedia.org/wiki/Orizuru
But the orizuru I saw were made of white and red cloths. They were very beautiful.
I aslo saw a cherry tree with cherry blossoms were already blooming next to the parking lot.
So, I could compose a haiku as below:
“Kohakuno nunono orizuru haruomatsu” or “White and red cloth-orizuru cranes, waiting for spring.”
After having an hour sightseeing at “Kiunkaku” we headed for Lavista Izuyama in Ito city.
Soon arriving at our room, we began party with "Hakone Beer" and some wine we brought.
One of wife's students, Ms. K brought several albums of old pictures. I took pictures of some of them.
As usual we enjoyed wonderful dinner and nice onsen, both inside and open-air “Roten Onsen”there.
After the dinner, we went back to the room and saw "Song Program" on TV.
--------------------------------------------------------------------------------------------------
分類:旅行、日本、関東
旅行月日:2014年1月14日(火)、曇り
目的地:ラヴィスタ伊豆山、
主要観光地:小田原の石垣山一夜城と熱海の起雲閣
同行者:妻及び妻のダンスと英語の生徒かつ友人Mさん、Uさん、Kさん
3年連続でラヴィスタ伊豆山へ行くことになった。毎回メンバーが変わり、今回の同行者は妻のダンス及び英語教室の生徒3人で、1941年生まれのMさん、1933年生まれのUさんとKさんとすべて人生われわれの先輩である。
特にUさんとKさんは戦前を知る貴重な生き証人。Uさんは福岡生まれでKさんはなんとサハリン生まれの引揚者である。
昨年はどこへも寄らずに伊豆山へ直行したが、今回は小田原の一夜城、及び熱海の起雲閣へ立ち寄った。
鎌倉の自宅を出たのは10時で、途中西湘SAでトイレ休憩し、小田原の石垣山一夜城へ向かった。
この日は曇天で箱根の山々は雲にかすんでいたが、西湘SAではスイセンの花が飾ってあり、スイセンは韓国の大田ではこの時期ほとんど見かけないので、こちらの方が外気はだいぶ暖かいという実感がした。
石垣山一夜城は、今年のNHKの大河ドラマ「軍師官兵衛」の予告編で、小田原攻めの秀吉に対し、黒田官兵衛がこの小田原城を見下ろす石垣山一夜城で和議を進言するシーンが印象深い。
1590年の小田原攻めは秀吉の天下統一の最後の戦いであり、守る側の後北条氏も堅牢な小田原城に籠城して良く戦った。
秀吉は小田原城から西3kmに位置する笠懸山の山頂に構築した。
小田原城から見えないように築き、完成後に周囲の木を伐採したため、北条氏側に一夜にして築城されたかのように見せて驚かせ、戦闘意欲を失わせる効果を果たした。
石垣や櫓を備えた本格的な「近世城郭」であり、関東で最初に造られた総石垣の城であった。約3~4万人を動員し、80日で構築されたという。
ハイキングなど歩くことがあまり好きでない妻の当初の目的は、この一夜城の見学ではなく、一夜城のまえにある一レストラン「一夜城 Yoroizuka Farm(ヨロイヅカファーム)」のランチだったが、あいにく火曜日は定休日で営業をしていなかった。
[参考:一夜城 Yoroizuka Farm(ヨロイヅカファーム)@小田原のランチメユー]
http://ameblo.jp/makitchen/entry-11196280829.html
同行者3人のうち、唯一、歩くことが大好きなUさんと私が、他の3人を駐車場に残して、石垣山城をざっと見学した。
1923年の関東大震災で石垣に被害を受けたが、井戸曲輪の石垣は地震に耐えて現在もよく残っている。
城山の展望台からは小田原城や小田原の街並みはもちろん、丹沢山塊の山々がよくみえた。
石垣城の見学は二人でざっと15分程度で終え、駐車場で待っていた妻たちに合流して新たな場所、「そば 美蔵 - お食事処 千世倭樓 (ちょうわろう) 鈴廣かまぼこの里」へ向かった。
こちらのレストランはかまぼこで有名な「鈴廣」の蔵を利用したらしい風情のある店で、<かまぼこかき揚げそば>ランチをいただいた。
そば 美蔵 - お食事処 千世倭樓 (ちょうわろう) 鈴廣かまぼこの里:http://www.tiowa.jp/soba-mikura/
この店の造りはたしかに独特で、日本の伝統の雰囲気がある。また、店の入り口の円筒型郵便ポストや、店の中のクラッシックな公衆電話などもそのような雰囲気を出すのに一役買っているようだ。
昼食後、駐車場を共有する隣の「箱根ビール」の店舗を訪れ、今夜の宿所「ラヴィスタ伊豆山」で飲むための地ビール「箱根ビール」も調達した。その後、熱海へ行き、妻の提案で起雲閣を訪ねた。
小田原から熱海まで、車で約1時間ほどで、土地柄小田原よりさらに暖かいようである。起雲閣の駐車場にもきれいな花がさいていて、その隣の家の庭ではすでに早咲きに桜が咲いていた。
起雲閣は静岡県熱海市昭和町4-2にある近代建築。熱海市指定有形文化財。1919年(大正8年)に建築。
元は実業家根津嘉一郎、農商相・内田信也の別邸であり、所有者が変わった後は旅館として営業していたが、2000年(平成12年)からは熱海市所有の観光施設となっている。
立派な日本庭園があり、日本近代建築の特徴を備えている。暖炉やガラスの採光、そしてローマ風呂といった大正時代以降のモダンな建築様式が残っている。
旅館を営業していた期間には、多くの文豪が訪れ、なかには執筆活動をした作家もいた。
別棟の土蔵はちょっとした展示室になっていて、紅白の布で折った折鶴が展示してあった。
庭には紅梅が咲き、駐車場の隣の家の庭には早咲きの桜が咲いていた。「紅白の布の折鶴春を待つ」の一句ができた。
起雲閣見学後、ラヴィスタ伊豆山へ向かった。過去2年間のように伊豆山神社へ行くことはせず、まず温泉に入ってからTVで相撲を観た。
日本の温泉、スーパー銭湯などでは刺青をしていると入場を断られる。このラヴィスタ伊豆山の温泉も例外ではなく、温泉の入り口には下記のような断り書きがあった。
大相撲は初場所4日目を観た。遠藤は宝富士に勝ち大砂嵐は臥牙丸に負け、稀勢の里と白鵬はそれぞれ勝った。
妻の生徒の一人が昔の写真のアルバムを数冊持参した。なかに懐かしい写真があったので写真の写真を撮った。
TVで相撲観戦後、豪華な夕食を食べた。これが一番の楽しみである。
夕食後は部屋に戻ってふたたびTVを観た。歌謡番組をやっていてそれなりに楽しんだ。持参した箱根ビールやワインなどさらに宴会が続いたが、私は一番先に寝た。
I like hiking very much. I used to go hiking with a Korean hiking club named “AhToSan.” This blog introduces mostly my hiking activities in Korea and Japan, and Sydney in Australia. As of January 2020, I live in Sydney suburb. I go Blue Mountains and bush walk in Sydney area. 私は2003年から2014年まで韓国の大田(テジョン)に住んだ日本人である。11年間、週末は主に「アトサン山岳会」に参加した。14年4月に帰国したが、2020年以降はおもにシドニーで暮らし、時折、日本へ帰国する程度である。したがって最近の記事はSR(Sydney Report)としてブルーマウンテンのトレッキングを中心に書いている。
About pictures/当ブログ内の写真について/당 블로그내의 사진에 대해서
Most of the pictures in this blog are taken by my camera, yet some of them were downloaded from the website of the hiking club. If you click any pictures, they become the original size.
当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。
당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.
当ブログ内の写真の大部分は筆者のカメラで撮影したものですが、一部、山岳会の共有写真からダウンロードしたものを含みます。すべて、各写真をクリックすれば、元のサイズに拡大します。
당 블로그내 사진의 대부분은 필자의 카메라로 촬영한 것입니다만 일부 산악회 공유 사진으로부터 다운한 것도 포함합니다. 모두 각 사진을 클릭하면, 원래 사이즈에 확대합니다.
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿